【長野修平の青空工房 第18回】キャンプに持ち運べる 包丁の収納ケース【後編】 | 自作・DIY 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 自作・DIY

    2016.12.10

    【長野修平の青空工房 第18回】キャンプに持ち運べる 包丁の収納ケース【後編】

    前回に続いて、後編では包丁の収納ケースの仕上げをしていきます!

    革で連結する

    DMA-_DSC5402

    革を裁断し、6本の帯を作る。指金を当て、大きめのカッターを使うと真っ直ぐ切れる。

    DMA-_DSC5354

    ケースを4つ並べ、上部と下部に革の帯を2本ずつ設置。八の字を描くように上下に通す。

    DMA-_DSC5308

    裏表の幅広な面の木と革が接する部分に、すべて膠を塗り、革を貼り付ける。

    DMA-_DSC5339

    DMA-_DSC5342

    補強のため革を銅釘で固定(1つの面に対し4か所)。目打ちでガイド穴をあけ、釘を打つ。

    DMA-_DSC5366

    裏表が固定できたら、蛇腹を閉じ、幅が狭い面も木と革を貼り、釘で補強する。

    ふたをつける

    DMA-_DSC5424

    DMA-_DSC5472

    飛び出し防止の革ぶたをつける。上の写真のように上部を覆える大きさにカットしたら、布の端に膠を塗り、ケースに固定。

    DMA-_DSC5502

    連結帯同様、補強のため、釘を4か所に打ち付ける。目打ちで穴をあけておくと楽。

    DMA-_DSC5526

    ふたを固定するために最初に切ったひもの1本を取り付ける。膠を塗ってから釘で補強。

    DMA-_DSC5678

    反対側にも同様にひもを取り付ける。収納時はこのひもでケースだけを固定する。

    DMA-_DSC5688

    次に、革ぶたを被せ、ひもで結べば完成。これでケースとして包丁を持ち出せる。

    DMA-_DSC5546

    DMA-_DSC0887

    広げてテーブルの脚などにひもで吊るせば、包丁ラックとして使え、たたんで薪などで固定すれば、包丁立てとしても使える。包丁ラックとして利用する場合、そのままだと安定性が悪いので、重し代わりになる薪や石などにひもで固定してから使うとよい。

    教えてくれた人

    DMA-_DSC5614

    長野修平さん
    自然素材にこだわったものづくりをする、ネイチャークラフト作家。食周りの道具を作る際は、安全性を考慮し、接着剤や塗料までも自然由来のものにこだわる。

    NEW ARTICLES

    『 自作・DIY 』新着編集部記事

    【簡単手作り】おしゃれなコースターの作り方7選|初心者OK・100均素材でできるアイデア集

    2025.10.24

    【簡単&おしゃれ】手作りランプシェードのアイデア集|初心者OK・素材別の作り方ガイド!

    2025.10.12

    ローテーブルはハイテーブルにできる!簡単にできる方法を紹介!

    2025.10.12

    パラコードの編み方とは?一本でもアレンジ可能!

    2025.10.10

    草木染めのやり方と必要なものは?模様の付け方や適した素材も紹介

    2025.10.10

    キャンドルの作り方は?簡単な方法と100均の材料で作る方法を紹介

    2025.09.29

    デウォルトらしい無骨なデザインがたまらん!機能的な収納アイテム「ガレージアクセサリー」シリーズ

    2025.09.26

    愛犬との水遊びにはこれ!安い、早い、水陸両用で機能的なフローティングリードの作り方

    2025.09.07

    シェードランプを手作り!種類やおすすめ素材も紹介

    2025.08.30