【長野修平の青空工房 第7回】素材調達から楽しむ つる編み食器かご 【後編】 | 自作・DIY 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 自作・DIY

    2016.09.24

    【長野修平の青空工房 第7回】素材調達から楽しむ つる編み食器かご 【後編】

    前回、つる編みの基本を紹介しました。
    今回は仕切りと持ち手をつけて、ついに完成させます!

    仕切りをつける

    キ214ャプチャ

    仕切りをつける位置を決めたら、まず外側の編み目に縦につるを通して固定する。

    キャプ458チャ

    つるを横に渡して芯棒を作る。ここでは4回渡したが、好みの回数で構わない。

    キャ654プチャ

    編み材を中心で曲げ、底同様8の字を描くようにもじり編みで縦に編んでいく。

    キャ214プチャ

    3往復ほどすればOK。編み材のあまりは、最初同様、編み目に縦に通して終了。

    キャ624プチャ

    いくつか仕切りを作って食器の種類によって分けて収納できるようにした。

    持ち手をつける

    キャプ147チャ

    枝をかごの幅に合わせてカットし、両端にぐるりと一周溝をきる。

    キャプ587チャ

    縁につるを通してよじり、途中で枝の溝を挟んで固定する。末端は縁に編み込む。

    キ587ャプチャ

    上から結束用のつるで巻いてさらに固定して、より頑丈に仕上げる。

    キ625ャプチャ

    収納時。食器を立てて収納でき、取り出しやすい。あまったスペースにはカトラリーを。

    キ324ャプチャ

    木の板をかごの縁に合わせてカットし、蓋をつければ完成! 蓋はまな板代わりにもなる優れもの。食材の買い出しにも重宝する。

    教えてくれた人

    キャプ6666チャ

    長野修平さん
    ネイチャークラフト作家であり、焚き火料理の達人。

    NEW ARTICLES

    『 自作・DIY 』新着編集部記事

    【簡単&おしゃれ】手作りランプシェードのアイデア集|初心者OK・素材別の作り方ガイド!

    2025.10.12

    ローテーブルはハイテーブルにできる!簡単にできる方法を紹介!

    2025.10.12

    パラコードの編み方とは?一本でもアレンジ可能!

    2025.10.10

    草木染めのやり方と必要なものは?模様の付け方や適した素材も紹介

    2025.10.10

    キャンドルの作り方は?簡単な方法と100均の材料で作る方法を紹介

    2025.09.29

    デウォルトらしい無骨なデザインがたまらん!機能的な収納アイテム「ガレージアクセサリー」シリーズ

    2025.09.26

    愛犬との水遊びにはこれ!安い、早い、水陸両用で機能的なフローティングリードの作り方

    2025.09.07

    シェードランプを手作り!種類やおすすめ素材も紹介

    2025.08.30

    タイダイ染めで世界で1枚のTシャツを作ろう!やり方を徹底解説

    2025.08.26