世界にひとつの 「魚々(とと)サンダル」を 作ってみよう! | 自作・DIY 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 自作・DIY

    2016.07.20

    世界にひとつの 「魚々(とと)サンダル」を 作ってみよう!

    7種類の魚をつぎはぎして完成した「魚々サンダル」。

    7種類の魚をつぎはぎして完成した「魚々サンダル」。

    牛、豚、馬……レザー製品に使われる革の種類はさまざまだが、富山県氷見市には、なんと〝魚の革〟で作るサンダルがあるという。その名も「魚々サンダル」。魚々を「トト」と読み、略して「トトサン」などと呼ぶ。

    氷見市は能登半島の付け根に位置し、古くから漁業が盛んな町。とくに脂ののった寒ブリが捕れることで有名だ。「魚々サン」を作っているのは、地元のアート系NPO、ヒミング(himming)の方々。

    「ヒミングでは、氷見にある素材を新しい視点で捉え直して、さまざまな面白いプロジェクトを実行しています」とメンバーの高野織衣さんは話す。「魚々サン」は、氷見でオーダーメイド靴屋を営んでいる釣賀愛さんのアイデアだ。

    「世の中にはいろんな種類の革が存在するのだから、魚の革があってもいいと思いました。氷見で捕れる魚の皮を、捨てずに再利用できたらいいですよね」

    カワハギ、ブリ、クロダイ、サケ、ヒラメ、タラ、オニカジカなどさまざまな種類の魚の皮を使う。緑茶や柿渋などのタンニンに浸けてなめしたもの。

    カワハギ、ブリ、クロダイ、サケ、ヒラメ、タラ、オニカジカなどさまざまな種類の魚の皮を使う。緑茶や柿渋などのタンニンに浸けてなめしたもの。

    革のなめしは未経験だった釣賀さん。魚屋や寿司屋から魚の皮を集め、試行錯誤を繰り返したそう。皮から身を完全にはぐことや、生臭さを取りのぞくことに、苦労したとか。

    そうしてできた魚の革は、ほかのどのレザーにも似ていない、独特の風合い。しかも魚の種類によって模様も厚さも千差万別なのが面白い。氷見では多種多様な魚が捕れるため、その分、革の種類も豊富に作れる。

    クールな印象のブリの革のサンダル。

    クールな印象のブリの革のサンダル。

    今回、編集部もこの魚々サンダル作りに挑戦! まずは革選びから。悩んだ結果、オニカジカをメインにタイやヒラメ、ブリなど7種類を使うことにした。オニカジカは独特な柄の濃淡とテカり具合が気に入った。ただし魚自体が大きくないので、革の面積も狭い。型紙を当てて足りない部分は違う魚の革をつなぐ。体の大きいマグロのほうが革に向いていそうだが、「鱗が皮の内側に入り込んでいて、なめせなかった」とのこと。

    作業工程は、型紙に合わせて革を切り、接着剤と金具で各パーツをつなげるという、シンプルなもの。しかし、いかんせん慣れない作業。魚の革はザラっとした質感があり、カットするにも接着剤を塗るにもコツがいる。さらに、想像力の乏しさにより、つなげるパーツを間違えるなど、テンヤワンヤ!

    手作りならではのフィット感も魅力のひとつ。

    手作りならではのフィット感も魅力のひとつ。

    それでも、完成品は上出来で、思わず拍手をしてしまったほど。市販の革サンダルよりも存在感があり、なんだかおしゃれな仕上がりだ。「このベルト部分はサケで、かかとはブリで…」などと話のネタにもなる。この夏は「魚々サン」で人気者になるぞ!

    (前右)高野織衣さん、(前左)釣賀 愛さんと地元氷見の魅力を再発見し、発信する活動を、2004年から続けているヒミングのみなさん。http://himming.jp

    (前右)高野織衣さん、(前左)釣賀 愛さんと地元氷見の魅力を再発見し、発信する活動を、2004年から続けているヒミングのみなさん。http://himming.jp

    魚々サンのワークショップ(¥12,000~¥18,000)は、ひみ漁業交流館 魚々座にて不定期開催。http://himi-totoza.com

    文/吉田真緒 撮影/木原盛夫

    NEW ARTICLES

    『 自作・DIY 』新着編集部記事

    DIY初心者におすすめしたいお役立ち道具11選!ひと味違うDIYを実現できる個性派ショップも

    2024.03.04

    ハンモックを自作しよう!布で作る簡単な作り方教えます

    2024.01.03

    クリスマス工作のすすめ!拾ったどんぐりや木の葉でサンタハウスを作ろう

    2023.12.08

    家具に“つくる”選択肢を! カインズがDIYで仕上げるオーダーカット家具のプラットフォーム「CAINZ DIY MARKET」開始

    2023.11.14

    貝がらで作れるぞ!キャンプで使える癒しのオリジナルキャンドル

    2023.11.11

    インパクトドライバーのおすすめと使い方。DIY初心者が猫のごはん台を自作してみた

    2023.11.05

    松ぼっくりを使って世界に1つの「松ぼっくりテラリウム」を作ってみよう

    2023.09.30

    DIYがもっと楽しくなる! 熱きアウトドア魂に応えてくれる東日本の個性派店9選

    2023.09.20