【子育てパパ長野修平の青空日記vol.12】木の芽を摘んで、野趣弁当作り | 自作・DIY 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 自作・DIY

    2016.04.16

    【子育てパパ長野修平の青空日記vol.12】木の芽を摘んで、野趣弁当作り

    春になると、山の幸で賑わう長野家の食卓。なかでも贅沢なのは、木の芽とも呼ばれる山椒の若芽がふんだんに食卓にのぼるとき。山の斜面で家族揃って摘んだ木の芽の味は、格別です。
    山へ行くときに、手作り弁当があればなおのこと楽しい。
    締めた魚と酢のご飯は防腐効果もあるので常温で保存でき、この時期にもおすすめの弁当。
    春のピクニックは、野趣弁当作りに挑戦してみませんか。

    長野家の裏山で採れる、春のお宝といえば、山椒の新芽。まず春、生き生きした新芽を摘んで佃煮に。ちょっと間をおいて咲く黄緑色の花山椒は吸い物。夏は青々とした小さな実を浅漬けにし、秋には真っ赤に熟した実を乾燥させ、炒って粉にし、香辛料にする。山椒は長野家の食卓では一年通して活躍する、生活必需品だ。

    山椒の佃煮作り

    キャプ2チャ

    収穫した若芽。スパイシーな香りが周りに広がる。

    キャプ3チャ

    夏に採れる青い実は、浅漬けの薬味やしょう油漬けにしてご飯のおともに。

    キ2ャプチャ

    若芽と同量のしょう油を入れ、しんなりしたらふたをして弱火で炊く。

    キ2ャプ3チャ

    汁がなくなってきたら混ぜながら水分を飛ばし、焦げつく手前で完成。

    NEW ARTICLES

    『 自作・DIY 』新着編集部記事

    【簡単&おしゃれ】手作りランプシェードのアイデア集|初心者OK・素材別の作り方ガイド!

    2025.10.12

    ローテーブルはハイテーブルにできる!簡単にできる方法を紹介!

    2025.10.12

    パラコードの編み方とは?一本でもアレンジ可能!

    2025.10.10

    草木染めのやり方と必要なものは?模様の付け方や適した素材も紹介

    2025.10.10

    キャンドルの作り方は?簡単な方法と100均の材料で作る方法を紹介

    2025.09.29

    デウォルトらしい無骨なデザインがたまらん!機能的な収納アイテム「ガレージアクセサリー」シリーズ

    2025.09.26

    愛犬との水遊びにはこれ!安い、早い、水陸両用で機能的なフローティングリードの作り方

    2025.09.07

    シェードランプを手作り!種類やおすすめ素材も紹介

    2025.08.30

    タイダイ染めで世界で1枚のTシャツを作ろう!やり方を徹底解説

    2025.08.26