歴史1500年の鍛冶の町から生まれたモダンな鍛造フライパン | 調理器具・食器 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 歴史1500年の鍛冶の町から生まれたモダンな鍛造フライパン

    2020.03.29 BE-PAL公式通販

    左「捻じれハンドル」(直径20cm)。右「ストレートハンドル」(直径22cm)。

    兵庫県三木市の安隨(あずい)製作所が鍛造したフライパンである。播州三木といえば金物の町として有名で、三木市のホームページによると、五世紀の中頃に百済からやってきた韓鍛冶が住みついて鍛冶技術が発展したそうだ。江戸時代はおもに大工道具を生産し、大阪や京都に供給したという。安隨製作所はその地で昭和45年に創業し、農具や金物を作ってきた。3代目の安隨誠さんは、「millio(ミリオ)」というブランドを立ち上げて、現代的なインテリアやガーデニング用品を手がけている。ミリオは「槌目」と「ひねり」を特徴としていて、このフライパン2つも鍛造ならではの槌目が美しい。写真左はハンドルがネジのように捻ってあり、ユニークな仕上がりとなっている。どちらもハンドルを手にすると、鉄らしいズシリとした重さが手にかかる。ハンドルと底に刻まれた亀の刻印のとおり、万年でも使えそうな頼りがいがある。

    トレードマークの亀の刻印。「末長く使ってほしい」という思いがこめられている。

    布製の収納袋が付いてくる。フライパンに焚き火のススが付着しても、この袋があれば他の道具を汚さずに済む。

    強火でガンガン使えるのが鉄のフライパンの魅力。

     

    各15,950

    ※この商品は[通販サイト]「大人の逸品」から購入できます。

    捻じれハンドル(直径20cm)ストレートハンドル(直径22cm)

    https://www.pal-shop.jp/item/A55004004.html

    RELATED ARTICLES

    関連記事

    NEW ARTICLES

    『 調理器具・食器 』新着編集部記事

    ダイソーの折りたためるザルは買わなきゃ損!アウトドアでの便利さが期待以上だった

    2023.09.24

    スノーピークの「ワッパー武器2本セット」が欠かせない!キャンプや登山に必携のワケ

    2023.09.24

    ニトリのダッチオーブン、通称「ニトダッチ」の使い勝手を本音レビュー!大人気らしい

    2023.09.18

    ダイソーの炊飯袋が便利すぎて話題沸騰!本当に美味しいお米が炊けるのか試してみた

    2023.09.17

    メスティンって本当に便利なの?コッヘルからメスティンに乗り換えてみてリアルな感想

    2023.09.16

    ステーキからカレーまで調理自在!老舗鋳物メーカーのお手入れ簡単なマルチココット

    2023.09.13

    2分割はもはやあたりまえ!? セパレートできるホットサンドメーカー6選

    2023.09.03

    キャンプで串揚げは面倒なのか?クッカーの「串しぇら」を使えば簡単に作れるらしい

    2023.09.02