一生使える「木の家具」ブランド7選 - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • ナチュラルライフ

    2015.12.07

    一生使える「木の家具」ブランド7選

    また、無垢材の仕上げは、木にオイルを浸透させるオイル仕上げが多い。木の呼吸をとめないので、自然な素材感が楽しめるからだ。これなら、月に一度軽く紙ヤスリをかけ(塗装前に表面を整えるため)、表面にオイルを塗ればいい。
    今回紹介する無垢材の家具は、すべてジャパンメイド。どのブランドも、リペアやメンテナンスを受け付けてくれるから心強い。サイズ調節など、セミオーダーに応じてくれるところも多いので、気軽に相談してみてください!

    3.ウッドワーク
    明治30年に創業した材木店が、木と暮らす楽しみを広めたい、とはじめた家具店。元祖材木店だけあり、素材選びには定評がある。
    ウッドワーク ウッドワーク2
    ぱたむテーブル ¥134,400~(天板¥89,250、脚¥45,150)
    ぱたむスツール ¥27,300~
    木を気軽に楽しむために生まれた、折りたたみテーブル&スツール。持ち運べるように、無垢板としては薄い2.3㎝厚にまで加工。フィールドに連れ出すこともできる。天板はタモ。脚とスツールはタモ、ナラ、ウォールナットから選べる。
    【問い合わせ先】ウッドワーク/TEL03(3833)2797

    4.カンディハウス
    北海道・旭川を本拠地に、日本内外のデザイナーとコラボして、木の魅力を生かした飽きのこない家具を生み出す。世界的にも有名。
    h1小ハカマ ダイニング ¥365,400〜
    堂々と立つ武士の"袴"姿から発想したウォルナット(ナラも可)のテーブル。ドイツ人デザイナー、ペーター・マリーの作品。脚が中央にあるのでイスの配置が自由にできる。2012年に発売され、国内、外ともに人気が高い。
    【問い合わせ先】カンディハウス/TEL0166(47)9967

    NEW ARTICLES

    『 ナチュラルライフ 』新着編集部記事

    自由木工で家具をつくるなら知っておきたい「割りやすい木の見分け方」

    2025.05.07

    素焼きなのに酒が漏れないぞ! 縄文風・黒陶ぐい呑みをつくってみた

    2025.04.17

    『べらぼう』時代にあった技術も紹介!簡単にできる服のリペア術4選

    2025.04.17

    週末縄文人の100%ナチュラルな寒さ対策とは?「カヤ(茅)インサレーションってすごいよ」

    2025.03.16

    食べ方は?美味しい外来種 「セイヨウカラシナ」を河川敷で発見

    2025.03.01

    逃げた群れが残していったニホンミツバチの巣で実践!蜜ろうキャンドルの作り方

    2025.02.27

    敏感肌の子どもや大人におすすめの日焼け止め!ママ アクア シャボン「UV&アウトドアミスト」

    2025.02.13

    ノウサギのフンやゴボウでも和紙はできるのかやってみた!

    2025.02.09

    バードウォッチングがさらに楽しくなっちゃう!おすすめの "鳥活グッズ"21選

    2025.02.06