フツーのアパートを「ぬくもりの木の家」に変える方法 - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • ナチュラルライフ

    2015.12.11

    フツーのアパートを「ぬくもりの木の家」に変える方法

    カウンターには 天然ケヤキの一枚板。 「天然木ってジュースを こぼした染みも味になる ところがあるんです」。 気になる場合は、削るこ とで復元するという。

    カウンターには天然ケヤキの一枚板。「天然木ってジュースをこぼした染みも味になるところがあるんです」。 気になる場合は、削ることで復元するという。

    和田さんは企業の設計士として駅ビルなどを手がけていた。スタッフとして建築の一部に関わるのではなく、お客さんと一対一の関係で家づくりができたら……。しだいにそんな思いが募ってゆく。「田舎暮らしにも憧れていたので、移住・独立しました」

    そうしたなかで天然木に着目してゆく。人は変わりゆくけれど、家は変わらず、長く使えるものであってほしい。木の家は経年変化が味わいとなり、生活道具としての実感、愛着を増してゆく。
    「柱に子供の背丈を刻む、ではないですけど、そんな懐かしい感性を伝えられる家であったらいいですね」

    40-2
    和田優輝さん・35歳 建築家
    瑞穂さん・35歳 工務店勤務
    留依くん・4歳
    大阪から、瑞穂さんの実家である、岡山県・津山市に移住。キジやタヌキ、キツネがお隣さんの里山ライフを満喫中! 

    所在地:岡山県
    築年:2002年(2007年リフォーム)
    平米数:74㎡
    間取り:1LDK
    世帯数:3人

     

    構成/麻生弘毅 撮影/小倉雄一郎 協力/ふるさと回帰支援センター、nap,inc

    NEW ARTICLES

    『 ナチュラルライフ 』新着編集部記事

    自由木工で家具をつくるなら知っておきたい「割りやすい木の見分け方」

    2025.05.07

    素焼きなのに酒が漏れないぞ! 縄文風・黒陶ぐい呑みをつくってみた

    2025.04.17

    『べらぼう』時代にあった技術も紹介!簡単にできる服のリペア術4選

    2025.04.17

    週末縄文人の100%ナチュラルな寒さ対策とは?「カヤ(茅)インサレーションってすごいよ」

    2025.03.16

    食べ方は?美味しい外来種 「セイヨウカラシナ」を河川敷で発見

    2025.03.01

    逃げた群れが残していったニホンミツバチの巣で実践!蜜ろうキャンドルの作り方

    2025.02.27

    敏感肌の子どもや大人におすすめの日焼け止め!ママ アクア シャボン「UV&アウトドアミスト」

    2025.02.13

    ノウサギのフンやゴボウでも和紙はできるのかやってみた!

    2025.02.09

    バードウォッチングがさらに楽しくなっちゃう!おすすめの "鳥活グッズ"21選

    2025.02.06