わずか16gの超軽量!ANSER4の財布「Wallet 02」はランニングも普段使いも超便利だっ | アウトドア雑貨・小物 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • アウトドア雑貨・小物

    2025.09.03

    わずか16gの超軽量!ANSER4の財布「Wallet 02」はランニングも普段使いも超便利だっ

    わずか16gの超軽量!ANSER4の財布「Wallet 02」はランニングも普段使いも超便利だっ
    ランニング中にコンパクトでポケットを膨らませず、必要最小限だけ持てる―そんな条件で探して辿り着いたのがANSER4「Wallet 02」です。約16gという軽さと極薄フォルムは、入れていることを忘れるレベル。走り終えたらそのまま日常使いへ移行できる“境目のなさ”が、使い続けたくなる理由でした。
    今回は、ボーダレスな軽量財布ANSER4「Wallet 02」を紹介します。

    購入のきっかけと選定基準

    選んだ基準は「軽さ/薄さ/汗や雨への強さ/出し入れの速さ/静音性」の5点。多くのランナーや自転車乗り使う保存用ジップ袋も試しましたが、どこかで妥協が必要でした。「Wallet 02」は“走る”という動きを前提に、紙幣は折りたたんで、カードは必要分だけ――と使い方をミニマムに絞る発想が明快。ランから通勤、買い物などの普段使いまで一本化できると判断して入手しました。

    第一印象とセットアップ

    素材は塩化ビニール(PVC)シートのフラット構造。角の引っかかりが少なく、ポケットの出し入れがスムーズです。私は小銭、紙幣数枚、クレジットカード3枚、マイナンバーカードを常備。硬質カードが増えても膨らみは最小限で、目的のカードにすっとアクセスできます。外付けループはないため、携行は衣類やバッグのポケット前提の設計です。

    ランニング(ロード&トレイル)での使い心地

    トレイルランニング
    Wallet02を持って走ってみた。

    小銭も少量ならば、ショーツの前ポケットでも揺れは少なく済みます。トレランザックのポケットでは体に沿って収まり、ストライドのリズムを崩しません。汗による濡れも気にせず、長時間の行動中でも出し入れは快適。

    小銭は数枚程度に絞ると音はほとんど気にならず、自販機やコンビニでも支払いがスムーズでした。完全防水ではないので豪雨や長時間の発汗時は紙類が湿る可能性があり、“防滴ベース”の理解で運用するのが安心です。

    日常使い(通勤・買い物・ワンマイル)

    「Wallet02」に小銭と紙幣を入れて。
    もちろん、ランニング以外でも大活躍。

    薄さは座ったときに真価を発揮。パンツのポケットに入れても膨らまず、歩いても気になりません。キャッシュレス中心の日はこれ一枚で十分。

    現金オンリーの店に備えて紙幣数枚と小銭を少量入れておけば、ポケットから取り出す所作もミニマルで、会計のテンポを崩しません。硬貨が多い日は別途コインポケットに分けると、より静かで整然と運用できます。

    旅・フェス・ハイクでのミニマル運用

    パンツのカーゴポケットにもWallet02を入れる。
    パンツのカーゴポケットにもスムーズに入る。

    装飾の少ないミニマル外観は目立ちにくく、防犯面でも扱いやすい印象。上着やパンツのファスナー付きポケットに入れておけば、混雑時も落下や紛失の不安を抑えられます。ハイクではザックのヒップベルトポケットにも無理なく収まり、チケットや駐車券の一時避難先としても重宝しました。

    ここが良い

    Wallet02の角
    角は丸みのおかげもあって、ポケットからの出し入れもスムーズ。

    まず“存在を忘れる携行感”。次に“静けさ”――小銭を数枚に抑えれば走行中のノイズはごくわずかです。そして用途を横断できる汎用性。ラン専用/日常用で財布を分ける必要がなく、荷物と準備が軽くなります。フラット構造はポケットの生地にも優しく、引っかかりにくいのも利点でした。

    ここは惜しい(正直レビュー)

    「Wallet02」と小銭
    コインが取り出しやすいデザインだが、入れすぎには注意。

    豪雨や長時間の発汗では紙類がしっとりする場面がありました(あくまで防滴程度の理解で)。紙幣は三つ折りか四つ折りにすると収まりは良い反面、会計時にワンテンポ要します。小銭が多いと偏りや音が出やすいので、持つなら“必要最小限”が快適。現金を多用する日は、コインポケットと併用するのが現実解です。

    相性の良い持ち方・小物

    ランベルト背面に水平配置すると揺れが最小。サコッシュやミニショルダーではポケットへ縦入れが扱いやすいです。緊急連絡先と血液型、保険証のコピーを薄紙で同封しておくと、ソロランやトレイルでも安心感が増します。マイナンバーカードのような硬質カードも収まりよく、曲がりにくいのが安心材料でした。

    メンテナンスと耐久性

    濡れたWallet02
    PVC製なので水滴がついても問題なし。

    汚れたら水拭き→陰干しでOK。角の早期摩耗を避けるため、詰め込みすぎない・紙幣は柔らかく折る、の2点を意識すると寿命が伸びます。PVCは薄くてもタフで、日々の出し入れで型崩れしにくく、使い始めの張りすぐに馴染みます。ただし、折り目がつくと戻りにくいので注意が必要です。

    こんな人におすすめ

    ポケットにWallet02を入れる
    「Wallet02」だけ持って外へ。

    「手ぶらで走りたい」「現金ゼロは不安だけど最小限でいい」「旅やフェスで荷物を極小化したい」。そんなミニマリスト志向のランナー/ハイカー/シティ派に、必要十分を“軽さ”で叶えてくれる一枚です。小銭・カード・紙幣・マイナンバーカードをまとめても薄さが保てるので、日常とランの切り替えがスムーズになります。

    16gがもたらす自由

    Anser4の「Wallet02」
    シンプルかつかっこいいデザイン。

    「Wallet 02」は、ランと日常の境界を消してくれる財布でした。入れる物を厳選し、場所を選ばず、出し入れにストレスがない。結果として走りに集中でき、日常でも身軽でいられます。持ち物の基準が“軽く・薄く・静かに”へ更新される感覚。走る人の行動をほんの少し解放してくれる相棒を探しているなら、まずはこの16gから試してください。

    すー(鈴木 隆)さん

    アウトドアガイド・ライター

    日光市生まれ日光市育ち。40代で脱サラ後に、カナダに留学して退職金を使い果たす。帰国後は観光関係の仕事をしつつ、アウトドアガイドとしても働く日々を送っています。キャンプ、登山、ロードバイク、トレランなど外遊びが趣味で、楽しく働いて生活することをモットーとしています。

    NEW ARTICLES

    『 アウトドア雑貨・小物 』新着編集部記事

    重量は124gと超軽量!日よけで本領を発揮するエバニューのウルトラライト傘を知ってる?

    2025.08.15

    TARPtoTARP (タープトゥタープ) / KAZETOMORI Adventure Sheet TARPtoTARP ver.

    2025.08.14

    熱中症から身を守る! 人気の冷感マット「エスカルゴマット」の新作はカバー&タオルだっ

    2025.08.14

    おすすめ日傘12選!アウトドアから日常使いにも活躍する人気ブランドの傘をピックアップ

    2025.08.12

    待ってた〜!TOKYO CRAFTSの多機能テーブル「コードユニット」と相性抜群のギアほか新作5選

    2025.08.12

    アウトドアで使えるエスプレッソメーカー5選|淹れたて最高の一杯を!

    2025.08.09

    消毒薬、薬、絆創膏…小分け収納ができるパーゴワークス「マイ・ファースト・エイド」が便利!

    2025.08.07

    冷えを遮断!頼れる「山のざぶとん」と、必要十分な「山のおさいふ」って知ってる?

    2025.08.07