キャンプで最高のコーヒーを!「KONO × コールマン コラボドリッパーセット」の魅力を徹底解説 | アウトドア雑貨・小物 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • アウトドア雑貨・小物

    2025.09.10

    キャンプで最高のコーヒーを!「KONO × コールマン コラボドリッパーセット」の魅力を徹底解説

    キャンプで最高のコーヒーを!「KONO × コールマン コラボドリッパーセット」の魅力を徹底解説
    この度、コールマンと創業100年の歴史をもつ珈琲器具専門メーカーがコラボしたコーヒー商品が新発売。誕生のきっかけからこだわりポイントまで、生みの親が余すことなく紹介します。

    コーヒー好きに絶対おすすめのコラボ商品

    ドリップ中
    キャンプで飲むコーヒーは格別。

    アウトドアとコーヒーは相性がいい。ゆえに、豆や道具にこだわりを持つ人が多い。

    米国で創業して125年の歴史をもつコールマンと、2025年で創業100年周年を迎えた珈琲サイフォンが、この度コーヒー器具のコラボ商品を発売しました。コールマンのランタンを知っている人にはたまらないカラーリングをまとい、キャンプでぜひ使っていただきたい商品です。

    誕生のきっかけと秘話

    KONOドリッパー
    円錐型ドリッパーとして確固たる地位をもつKONO。

    商品について説明する前に、まずは本商品が誕生した経緯を簡単に紹介します。

    2013年7月下旬、当時のColeman Outdoor Club(2021年1月に運営終了)のキャンプイベントで、Old Lanterns Cafeはプレオープンしました。

    当時のコールマンジャパン社長にも、KONOドリッパーで淹れたコーヒーを飲んで、とても喜んでもらいました。それが僕には非常に嬉しくて、それ以来さまざまなキャンプイベントやマルシェでコールマン製品(テント・テーブル・ツーバーナーなど)だけを使用したアウトドア・コーヒースタンドを展開し始めたました。

    しかし、世の中にはいろいろなコーヒードリッパーがある中で、なぜKONOドリッパーを使っているのか? 元々濃いめのコーヒーが好きだった僕は「ペーパードリップでネルドリップのような味わいが出せる」という見出しに惹かれ、早速ネットでKONOドリッパーを購入。

    KONOの円錐形フィルターは、それまで使っていたドリッパーと違って、リブ(ドリッパーの内側の突起)が底部から1/3くらいまでしか無い形状をしていたのです。

    リブのない部分にはペーパーがピッタリ貼り付いて、注湯したお湯がぺーパーの外側に出ず、コーヒー豆の粉の中をお湯が通ってグラスポットに落ちます。しっかりした味わいのコーヒーが出来上がるからです。

    それからKONOドリッパーに惚れ込み、KONOドリッパーを使っていろんなイベントに出店して、2016年にはついにコールマンのキャンプイベントでコーヒードリップセミナーをするまでに……。

    その頃からコールマンロゴが入ったKONOドリッパーを発売してくれたら、と思うように。キャンプでコールマンロゴが刻印されたKONOドリッパーで美味しいコーヒーを淹れたいと強く思うようになったのでした。

    それから9年後の2025年、KONOの珈琲サイフォンが創業100周年を迎えるにあたり、ダブルトールコーヒーさんの協力もあってアウトドア用品の総合メーカーの老舗、創業125周年のコールマンと珈琲器具専門メーカーの老舗、創業100周年のKONOとのコラボレーションが叶いました。

    キャンプコーヒーはKONO × Colemanのコラボドリッパーセットがあれば、アウトドアでも美味しいコーヒーが飲めますよ。

    過去の商品との違い

    ドリップ中
    2人分のコーヒーを抽出できるモデル。

    KONO珈琲サイフォンが世界で初めて円錐形ドリッパーを発明し販売開始したのが1973年。特許が切れた途端に他のメーカーも円錐形を真似したドリッパーを作り始めた経緯を考えると、やはり円錐形は美味しいコーヒーを淹れるためには必要不可欠な形状であるという、何よりの証し。

    初期のKONOドリッパー(MD型)のリブは底部から半分くらいまで突起が伸びていました。その後、それまでプロユースだったMD型フィルターを改良し、より抽出効率を高めたMDN型を発売。

    今回のKONO × ColemanのコラボドリッパーセットはMDN型を採用し、カラーは1951年製造のコールマン200Aクリスマスランタンの配色をモチーフにしました。赤色も、緑色もカラーサンプルを数回作り直し、コールマンカラーにこだわりました。

    また、元々丸く愛らしいKONOグラスポット(コーヒーサーバー)は200Aのグローブを彷彿させるデザインを採用しました。コールマンロゴがドリップしたコーヒーの目盛りの役割を果たします。

    赤いドリッパーには緑色のグラスポットのハンドル、緑のドリッパーには赤のハンドルというクリスマス配色になっています。

    キャンプでどう使ってもらいたいか

    コーヒードリッパーセット
    ランタンコレクターならわかる、クリスマスランタンの配色コンビ。

    山登りほどコンパクト性は必要ないと考えていますので、コンパクト性よりも、キャンプで美味しいコーヒーが飲めるということに重点を置いています。

    コーヒーを美味しく淹れられる器具だけを100年間も追求し続けている専門メーカー、KONOの円錐形フィルターにコールマンロゴが入ったドリッパーセットを使って、ぜひキャンプの朝のコーヒータイムを充実した、ひと時としてコーヒーを楽しんでいただきたいです。

    販売店リスト

    Old Lanterns Cafeの店頭と通販サイト
    https://olc2013.thebase.in

    マイアミ浜オートキャンプ場売店(滋賀)
    https://maiami.info

    オートパークガーデン白山売店(三重)
    https://autopark-garden.jp/camp/

    おおさかキャンパル(大阪)
    https://osaka-campal.co.jp

    イレクターズ(大阪)
    https://www.instagram.com/erectors_op

    Reproland(大阪)
    https://reproland.jp

    Viblant(東京)
    https://www.viblant.com

    North field(奈良)
    https://northfield.ninja-web.net

    リールズ西洋釣具珈琲店(東京)
    https://reels.jp

    ※今回のコラボセットはライセンス商品のため、珈琲サイフォンやコールマンの直営店では販売しておりません。
    ※コールマン(Coleman)はThe Coleman Company.Inc.の商標です。

    岸本 考司さん

    Old Lanterns Cafe

    野外イベントやマルシェに出店してドリップコーヒーを販売する移動式コーヒースタンド「Old Lanterns Cafe」店主。 豆の仕入れから焙煎まで自ら手がけ、イベントではたまに自主企画のワークショップも開催する。年に一度、滋賀県でキャンプイベントも主催。通販サイトでオリジナルのコーヒー豆も販売中。 https://olc2013.thebase.in/

    NEW ARTICLES

    『 アウトドア雑貨・小物 』新着編集部記事

    BE-PAL創刊編集長がいつも持ち歩いている、超便利な折りたたみクッションって!?

    2025.10.22

    エレコム発アウトドアブランド「NESTOUT」から小型エアポンプが出た!エアマットも焚き火もスマートに

    2025.10.14

    優れたクッション性に防水仕様も!アウトドアが快適になる【厚手のレジャーシート5選】

    2025.10.13

    整理収納アドバイザー・国井律子が選ぶ、アウトドアでもおすすめKEYUCAの便利グッズ5選!

    2025.10.07

    車の便利グッズ27選|ドライブやアウトドアが快適になるおすすめアイテム

    2025.10.06

    アクションカメラを持ってフィールドへ!より快適に使えるオプションアイテムを紹介

    2025.09.21

    最大−20℃まで冷却可能。残暑や災害時に頼りになるロゴスの最新ポータブル冷凍冷蔵庫

    2025.09.17

    軽量・安全・砥ぎやすい! 携帯用シャープナーはレザーマンの“ボックス型”で決まりだ

    2025.09.13

    シェラカップを保温できる真空断熱ホルダーや金属うちわetc. TOKYO CRAFTSの新作ギア6アイテム!

    2025.09.13