
CONTENTS
業務スーパーのお菓子はキャンプの味方!
ちょっと小腹が空いた時や、料理ができるまでの間に軽くつまむことができるお菓子はキャンプの必需品です。
業務スーパーのお菓子は、大容量のものや簡単な調理で楽しむことができるものが多いので、ファミリーやグループでのキャンプにぴったりです。
大人も子どもも楽しめる商品が多いので、お菓子の買い出しで業務スーパーに行けば、キャンプの時にきっと盛り上がることでしょう。
業務スーパーのお菓子がおすすめな理由
それでは、業務スーパーのお菓子がおすすめな理由を詳しくみていきましょう。
①コスパ抜群!
なんといっても1番の魅力は、そのコストパフォーマンスです。
業務スーパーは大容量のお菓子が多く、なおかつ価格もお手頃。
「業務」というだけあってプロも御用達のお店なので、たくさん入っている分価格を抑えてくれています。また、直接仕入れや自社開発など、コストを抑える工夫もあり、安価で提供が可能になっています。
あまりの安さにあれもこれも!と買いたくなってしまうコスパの良さが、業務スーパーの人気の理由です。
②種類が豊富!
業務スーパーのお菓子はとにかく種類が豊富で、選ぶのが楽しくなるくらいの品揃えです。
一般のスーパーや量販店で並んでいるお菓子はもちろん、海外から直接仕入れた珍しいお菓子や、自社工場で製造したオリジナルの商品も販売しています。
また、仕入れの時もメーカーから直接購入をしたり、まとめ買いをしているため、より多くの商品を店頭に並べることができるので、選択肢が充実しています。
業務スーパーが初めての方でも、欲しくなる商品がきっと見つかるでしょう。
③海外の珍しいお菓子もある
フランス、イタリア、ベルギー、アメリカなど世界約50ヵ国の厳選したお菓子を販売しています。
仕入れは大きなコンテナで一括で買い付けをするので、珍しい商品もたくさん店頭に並べることができます。
また、海外のお菓子は輸入コスト等の理由からどうしても割高になってしまう印象がありますが、業務スーパーで販売されている海外のお菓子は直接取引をしているのでお手頃な価格になっています。
業務スーパーのお菓子おすすめ10選
それでは、業務スーパーのおすすめのお菓子や話題の商品を紹介していきます。
①メガマシュマロ

そのままでも美味しいですが、アレンジレシピに大活躍します。
キャンプの定番お菓子と言っても過言ではない、食べ応えのあるジャンボサイズのマシュマロ。
ガスコンロやバーナーで炙ったり、炭火や焚き火の近くで焼くことで、焼きマシュマロとして楽しむことができます。
焼きマシュマロにすることで、外側のサクッとした食感と中のトロトロ具合がたまらないお菓子に大変身。大人にも子どもにも人気があるので、キャンプでははずせないおすすめの商品です。

②えびせんべい

揚げたてのえびせんべいはアルコールによく合います。
サクサクした食感とふわっと香るエビの風味がクセになるえびせんべいは、油で揚げることで出来たてを食べることができます。
中華料理の付け合わせでよく見かけますが、キャンプ中に塩を振って食べればおつまみにもなる優秀なお菓子です。
油で揚げるためひと手間必要ですが、えびせんべいが膨らんでいく様子を見ながら調理を楽しめるので、ファミリーキャンプなどで盛り上がるでしょう。
ベトナムから輸入されている商品で、目を引くパッケージも特徴的です。

③フォレストクラッカー(サラダ味)

ちょうど良い塩気が色々なアレンジのアクセントに。
サクサクとした軽い食感で、飽きることなく食べられるクラッカーです。
おやつにはもちろん、砕いてコーンスープと一緒に食べたり、チーズや生ハムを乗せておつまみとしてもアレンジできる万能なお菓子なので、キャンプにぴったり。
個包装になっているので必要な分だけ食べることができ、持ち運びにも便利です。
サラダ味のほかに、プレーン味とピーナッツバター味もありますが、程よい塩気があるサラダ味がおすすめです。

④パレットブルトン

袋を開けるとバターの香りがふわっと広がります。
パレットブルトンはフランス・ブルターニュ地方に伝わる伝統菓子で、バターをたっぷりと23%も使用しており、甘じょっぱい味わいが特徴の厚焼きクッキーです。
ブルターニュ地方は乳製品の名産地でもあり、バターを使用したお菓子には定評があります。
シンプルなお菓子ですが、バターのコクと奥深い味わいが楽しめるので、キャンプ中のブレイクタイムにぴったり。
100円台で購入できるお菓子とは思えないほど上品なクッキーなので、お気に入りのコーヒーや紅茶と一緒に、優雅なキャンプタイムを楽しんでみてください。

⑤シリアルバー(クランベリー&オレンジ)

1本でもお腹にたまるボリューム感。
100円以下で買うことができる高コスパのシリアルバーです。
クランベリーやオレンジピールなどのドライフルーツがたっぷりと入っており、コーティングされた甘酸っぱいヨーグルトシロップがたまらない一品。
オートミール、米粉、トウモロコシなどの穀物も入っているので、食べ応えも十分。片付けで慌ただしくなるキャンプ帰宅日の朝食やちょっと小腹が空いた時にあると嬉しいお菓子です。
バナナ味とノンシュガーのココナッツ&チアシード味もあるので、お好みに合わせて選んでみてください。

⑥エンジェルバイツ(チョコ)

中のココアクリームも濃厚で美味しいです。
一口サイズのチョコスナック。外側はサクサクとしたウエハース生地で、中にはふんわりとしたココアクリームが詰まっています。
ギリシャから直輸入した珍しいチョコレート系のスナック菓子ですが、全く重さがないのでパクパクと食べられます。
「天使のひと口」と名づけられているだけあって、小さくてかわいい見た目なので、お皿に盛り付けたらテーブルが華やかになりそうです。
おすすめはチョコ味ですが、ほかにもバニラ味とピーナッツバター味があります。

⑦ベルギーワッフル

甘いものが好きな筆者もハマっています。
業務スーパーの商品でもひときわ人気のベルギーワッフルは、冷凍で販売されていますが、実は自然解凍でも食べられることができます。
オーブントースターで焼くとカリッとした食感になりますが、用意ができないキャンプ時でも自然解凍すればふわっとした甘くて美味しいベルギーワッフルが楽しめます。
フライパンやスキレットで軽く火にかけて、温めて食べるのもおすすめ。
バターの芳醇な香りが漂い、シャリッとした食感がたまらないお菓子ですが、10個入りで496円(筆者購入時点)なのでひとつあたり約49円とコスパ抜群。
こちらも個包装になっているので、かさばらずにキャンプにも持っていくことができます。

⑧バターワッフル
同じくワッフルの本場ベルギーから直輸入している、珍しい食感が特徴のワッフル。
ワッフルですがふわふわのものとは違い、ザクザクとした食べ応えのある食感と、香り豊かなバターを20%使用した濃厚な味わいがたまりません。
バターワッフルは少し高価なイメージもありますが、袋いっぱいに250gも入っているのにお手頃価格なので、ちょっと贅沢をしたいキャンプなどにおすすめです。

⑨トルティーヤチップス チリ風味
ベルギー産の大容量が嬉しいトルティーヤチップス。国内のスナック菓子は60g程度が一般的ですが、こちらのトルティーヤチップスはなんと驚きの200g。
たくさん入っているので、キャンプだけではなくお家で映画鑑賞をするときや、パーティーなど大人数が集まる場面に最適です。
また、トルティーヤチップスにチリソースやアボカドディップをトッピングしたり、細かく砕いてサラダに加えても楽しめそうです。

⑩バナナチップ
良質なバナナを使用したフィリピン産のバナナチップは、ココナッツオイルで揚げることで程よい甘味とサクサク食感が楽しめます。
紅茶やミルクなどティータイムにも相性バッチリ。スナック菓子ではないので味も落ち着いており、パクパクと食べる手が止まらずやみつきになります。
バナナは腹持ちに優れているので小腹がすいた時にちょうどよいですが、ヨーグルトに混ぜて朝食として食べるのもヘルシーなのでおすすめです。

業務スーパーのお菓子でアレンジを楽しもう!
業務スーパーのおすすめお菓子を紹介しましたが、それらのお菓子を使ったアレンジレシピも一緒にご紹介します。
手軽にできるものばかりなので、色々なアレンジを楽しんでみてください。
①スモア風ベルギーワッフル

お好みでチョコレートを溶かしても違う食感になります。
スモアとは焼いたマシュマロとチョコレートをクラッカーで挟んで食べるバーベーキューの人気デザートのこと。マシュマロを使ったキャンプの定番アレンジですが、実はベルギーワッフルとも相性抜群です。
解凍したベルギーワッフルの上にチョコレートを乗せて、マシュマロをトッピングします。上からバーナーなどで炙り、マシュマロに程よく焦げ目がついたら完成です。
まったりとした甘さがたまらない、キャンプタイムが幸せになるアレンジレシピです。
②マシュマロココア

甘いもの好きに試してほしい手軽にできる極上のドリンク。
ホッと一息つきたいときにおすすめなのがマシュマロココア。
ほろ苦いココアと甘いマシュマロの組み合わせは相性がよく、気分を落ち着かせてくれる最高のホットドリンクです。
手軽にできるアレンジですが、ココアの中でとろけていくマシュマロが食感のアクセントにもなっています。写真映えもするので、見た目でも楽しむことができそうです。
シェラカップなどで粉末のココアと水を温めます。粉末がダマにならないようにかき混ぜながら温めましょう。全て溶けたらマシュマロを加えて、外側がココアに溶けだしたら完成です。マシュマロの形が残る程度に加熱することがポイントです。
③クラッカーのせコーンスープ

筆者はひたひたとサクサク両方楽しめるダブル乗せがおすすめ。
軽食にもなるクラッカーのせコーンスープは、肌寒い朝や寒い時期のキャンプにぴったりのアレンジレシピです。
作り方は、温めたコーンスープにクラッカーを細かく砕いてトッピングするだけ。簡単にできるので、初心者のユーザーでもチャレンジしやすいアレンジメニューのひとつです。
クラッカーを入れるタイミングで食感が変わるので、サクサクで食べたい方は直前に、ひたひたで食べたい方は早めに入れるなど、お好みの具合を探してみてください。
業務スーパーのお菓子で大満足!手抜きなしのキャンプ時間!
業務スーパーのお菓子は、大容量やお買い得なものばかりなのに低価格、そして美味しいと、3拍子揃ったキャンパーの味方。
次のキャンプは業務スーパーのお菓子で、お腹も心も満たされる楽しいキャンプ時間を過ごしてみてはいかがでしょうか!