真鍮製の焼き印を作って、自分マークを刻もう! | 自作・DIY 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 真鍮製の焼き印を作って、自分マークを刻もう!

    2015.09.05 長谷部雅一

    真鍮をミニルーターで彫る焼き印の作り方をご紹介。先端に金属を切削できる球型のビットを取り付けるのがポイントで、1㎜と4.5㎜があれば、線も面も快適に彫れる。焼き印は英語でいうと「ブランド」。オリジナルの焼き印は、「自分がつくった自信作!」の証に。革や木製品など、キャンプ道具に押してオリジナリティを楽しもう。

    材料

    焼き印

    真鍮(写真下段・左)は20×20×100㎜のサイズで955円。今回は東急ハンズで購入した。これで4~5個の焼き印が彫れる。軟鉄丸棒(写真中段)は直径5×300㎜で120円。持ち手用の木(写真上段)は、直径20㎜以上のサクラの枝がおすすめ。ほかにトレーシングペーパーを用意。

    道具

    焼き印

    金切ノコギリ
    鉄、アルミ、真鍮などが切れる。これはコンパクトで小回りのきく「神沢鉄工/ハンディソーNo1-A」。

    焼き印

    ミニルーター
    上段は「プロクソン/LS50(電源トランス付き)」。下段は100円ショップ「ダイソー」。連続使用時間は短いけど、休みながら作業すれば十分使ええる。ビットは、東急ハンズで購入した「ブッシュ/スチールバー No.1」の1㎜と4.5㎜に交換する。

    RELATED ARTICLES

    関連記事

    NEW ARTICLES

    『 自作・DIY 』新着編集部記事

    今度は森に小屋を建設中!さばいどる かほなんが新しい秘密基地を作りはじめた

    2023.03.06

    大人は手出し無用!子供の自立心を育てるオランダの秘密基地作りとは

    2023.01.06

    キャンプの思い出を形に残せる!親子で作れるクリスマスオーナメントの作り方

    2022.12.11

    そろそろ冬支度!ベランダ栽培のローズマリーで、うがいやヘアケアに使える「ハーブチンキ」作りを

    2022.11.12

    都心に住むDIY好きの人を応援する体験型のホームセンター「DCM DIY place」に行ってみた

    2022.11.12

    実は元祖だった!ブラック・アンド・デッカーのエコなハンディクリーナーでテントも簡単お掃除

    2022.11.07