【親子でのんびり鎌倉ハイキング】鎌倉三大緑地のひとつ、台峯緑地を行く | 山・ハイキング・クライミング 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 【親子でのんびり鎌倉ハイキング】鎌倉三大緑地のひとつ、台峯緑地を行く

    2018.06.08 旅音鎌倉

    この春、息子は小学2年生になった。親を介さず、子ども同士で遊ぶ約束を交わして出かけることが増えてきて、それ自体は大変喜ばしいのだけれど……。大人が「面白そうだからいっしょに出かけない?」と誘っても、「いや、ボクはいいよ」と返されるケースもしばしば。

    今回の台峯(だいみね)緑地ハイキングも、最初は渋られた。梅雨入り前の、空気がカラッとしているこの時期に行かないのはもったいない! 山を抜けたら大きな公園に出るからそこで遊ぼうよ、と言うと、ようやくその気になった。

    台峯緑地へは、JR北鎌倉駅を降りて住宅街の中を歩いていく。坂道をふうふういいながら進んでいると、あじさいの生け垣に出くわした。まだ咲き始めではあったが、季節を先取りした気分でちょっとうれしい。

    あじさいの続く道を過ぎたあとも、容赦なく急勾配が続く。まだハイキングコースにたどり着く前の段階だ。実は、3年前にも台峯緑地を訪れたことがあるけれど、こんなに急な道だったっけ……!? 「斜めに登ると、楽かもしれないよ」と、さっそく実践し始めた息子。思ったほどの効果はなかったと見えて、あっさり今までと同じ歩き方に戻していた。

    目の前に奥深い森が広がっている。やっと台峯の入口までやってきた。アスファルトから土の道に足を踏み入れた途端、一瞬にして涼しい空気に包まれた。

    鎌倉三大緑地のひとつ、台峯緑地の面積はおよそ28.7ヘクタール。東京ドーム約6個分の広さに相当する。もともとは鎌倉を代表する里山のひとつで、人びとは薪や炭、堆肥として活用できる木を植え、伐採し、下刈りをするなど、暮らしのために利用しながら森と共存してきた。その後、里山に頼らなくても生活が成り立つようになり、次第に荒廃が進んでいった。
    しかし、2008年から地域住民が保全活動を始め、本来の姿に戻すべく定期的に手入れを続けているという。

    緑地入口から10分もせずに、展望台に到着した。正午をとっくに回っていたので、ここでお弁当休憩を。六国見山(ろっこくけんざん)の濃い緑と、手前の淡い黄緑色とを交互に眺めながら食べたら、あっという間に弁当箱が空っぽに。食休みののち、ふたたび歩き出す。

    皮がはがれている木を見て、「これは生きているのかなあ?」
    道中、気になるものを見つけたら立ち止まって観察する。もし何かわからなくても、推測してみる。正解を知るのも大切だけれど、いま持っている知識を最大限活用して考えるのは、大人にとっても頭の体操になるから面白い。

    平坦な道が多く、とても歩きやすい台峯。ハイカーが通り過ぎた跡をたどれば、ほぼ危険な箇所はないといえよう。それでも、慎重派の息子は二股に分かれた道で、より安全そうなほうを選んでいた。

    RELATED ARTICLES

    関連記事

    NEW ARTICLES

    『 山・ハイキング・クライミング 』新着編集部記事

    年に1度だけ登ることができる!? 文京区のミニ富士山【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.18】

    2023.11.28

    ふるさと納税の返礼品でアウトドアを楽しもう! おすすめの自然体験7選

    2023.11.26

    旅先でまさかの雨。それでも家族で楽しめる全天候型施設「クライミングパーク神怡舘」を満喫

    2023.11.26

    樋口一葉とゆかりの深い文京区の幻の山を歩く【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.17】

    2023.11.26

    “文学散歩”を楽しみながら登れる文京区の山とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.16】

    2023.11.24

    低山ハイキングコース!展望抜群の三浦半島・大楠山の頂きへ、ぶらハイクのすすめ

    2023.11.21

    登り甲斐のある…低山?ガッツリ登りたい人におすすめの日本低山6選

    2023.11.16

    空海ゆかりの新潟県・五頭山へ !二座&二湯の湯けむりプチ縦走旅

    2023.11.16