【新時代を切り拓く革命的道具】MSRの牙城を切り崩せるか!?アトラス山岳モデルに待望の22インチ登場
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 山・ハイキング・クライミング

    2018.02.11

    【新時代を切り拓く革命的道具】MSRの牙城を切り崩せるか!?アトラス山岳モデルに待望の22インチ登場

    足首が左右に動き、わずか1.6㎏のスノーシュー

    雪原トレッキングだけでなく、和カンジキに代わって雪山登山でも広く使われるようになったスノーシュー。これまで登山やバックカントリーのハイクアップ用途ではMSRの「ライトニングアッセント」が圧倒的なシェアを誇っていたが、その牙城を切り崩すべく開発されたのがこれ。

    名門アトラス社の「スピンドリフト22」である。

    最大の特長は「スプリングローデッドサスペンション」と呼ばれる同社独自のシステム。クランポンとデッキの連結を金属シャフトではなく、ベルトにすることで足首が左右にも動き、斜面のトラバース時に足を垂直に踏み込めて歩きやすい。また可動範囲が小さいのでデッキがバタつかず、急峻な登りや狭い稜線でも取り回しやすいのだ。

    独自のスプリングローデッドサスペンション。ベルトの張力と反発力を使うシステムで、左右にも足首が動かせて機動性が高い。

    このサスペンションのメリットを踏襲しつつ、本作は全長を22インチ(約56㎝)としたことで、ペアで1.6㎏というクラス最軽量を達成した。

    NEW ARTICLES

    『 山・ハイキング・クライミング 』新着編集部記事

    大山、金時山など人気の山がずらり!2~3時間で登れる小田急線沿線のハイキング向きの山5選

    2025.01.24

    「考える人」が教えてくれた(?)中野区にある紅葉山公園の来歴【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.115】

    2025.01.23

    千葉県の山4選|ハイキング・登山初心者さんにもおすすめな山をピックアップ

    2025.01.22

    高さ12mで登山道も整備!練馬区・大泉八坂神社のミニ富士山【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.114】

    2025.01.21

    国の重要有形民俗文化財に指定!年3回だけ登れる練馬区・江古田の富士山【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.113】

    2025.01.18

    冬の登山の必需品「チェーンスパイク」とは?「アイゼン」との違いや使い分けも解説

    2025.01.16

    毎年山開きが行われる練馬区・北町浅間神社のミニ富士山【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.112】

    2025.01.15

    180年以上前から親しまれてきた練馬区・氷川神社の富士塚【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.111】

    2025.01.12