農的観光がアジアで1番進んでいる「台北」を徹底取材! 台湾ナチュラリスト旅 番外編3 - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • ナチュラルライフ

    2017.12.28

    農的観光がアジアで1番進んでいる「台北」を徹底取材! 台湾ナチュラリスト旅 番外編3

    男子校の家政科の授業とは!?

    野外見学のあとは家政科室に案内され、自動吸水装置付きのプランターの仕組みなどの説明を受けたのだが、隣の調理実習室には当たり前のように中華鍋が置かれているではないか!! どんな料理を作るんだろう? 調理実習も取材したかった~(笑)。

     

    最後は皆さんと一緒に、給食をいただいた。容器はダブルウォールの、保温性の高いステンレス製のふた付き丼で、ご飯の上に肉や野菜がぎっしりのっかっていた。これぞ台湾!! というお弁当。美味なり。ごちそうさまでした~。

    政治家など、台湾の未来の行方を握る人材を多く輩出している建國中学で、持続可能な生き方を考える授業を行なっていること自体、画期的なことだ。日本でもこういったカリキュラムを授業に取り入れる学校が増えることを願いつつ、学校をあとにした。

    ◎取材・文/松村由美子 ◎撮影/小倉雄一郎

    NEW ARTICLES

    『 ナチュラルライフ 』新着編集部記事

    自由木工で家具をつくるなら知っておきたい「割りやすい木の見分け方」

    2025.05.07

    素焼きなのに酒が漏れないぞ! 縄文風・黒陶ぐい呑みをつくってみた

    2025.04.17

    『べらぼう』時代にあった技術も紹介!簡単にできる服のリペア術4選

    2025.04.17

    週末縄文人の100%ナチュラルな寒さ対策とは?「カヤ(茅)インサレーションってすごいよ」

    2025.03.16

    食べ方は?美味しい外来種 「セイヨウカラシナ」を河川敷で発見

    2025.03.01

    逃げた群れが残していったニホンミツバチの巣で実践!蜜ろうキャンドルの作り方

    2025.02.27

    敏感肌の子どもや大人におすすめの日焼け止め!ママ アクア シャボン「UV&アウトドアミスト」

    2025.02.13

    ノウサギのフンやゴボウでも和紙はできるのかやってみた!

    2025.02.09

    バードウォッチングがさらに楽しくなっちゃう!おすすめの "鳥活グッズ"21選

    2025.02.06