岩山に屹立する古き僧院。ダンカルとラルンの古刹を訪ねて - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 海外の旅

    2017.11.22

    岩山に屹立する古き僧院。ダンカルとラルンの古刹を訪ねて

    気さくなラルンの村人たち。村を歩いている時に出会うと、誰もが穏やかな笑顔で挨拶してくれます。

    ラルンには、ラルン・セルカンと呼ばれる10世紀頃に建てられたと推測されている古いお堂があり、中には無数の仏像が立体曼荼羅のような形で祀られています。この写真は数年前に撮影したものですが、現在、内部を撮影する際には僧侶の方の許可が必要です。

    周囲を高い山々に囲まれているため、日没よりもかなり早い時間から、太陽は尾根の向こうに姿を隠してしまいます。

    大きなズタ袋に詰め込まれたマタル(グリーンピース)を運ぶロバ。ロバはこうした荷物を運ばせる時に役立つ、村にとって大切な家畜です。

    マタルの収穫にいそしむ村の女性たち。スピティの高地で穫れるマタルは生で食べられるほど甘くてみずみずしく、インド国内でもかなりの高級品として流通しているそうです。

    収穫したマタルはこうしてズタ袋に詰めてざっくりと縫い合わせ、ロバの背中に積んで、村の中にある集積所まで運び、そこでトラックに積みます。スピティからインド各地に輸出されるマタルは、辺境であるスピティで暮らす人々にとって、貴重な現金収入源なのです。

    ◎文/写真=山本高樹 Takaki Yamamoto
    著述家・編集者・写真家。インド北部のラダック地方の取材がライフワーク。著書『ラダックの風息 空の果てで暮らした日々[新装版]』(雷鳥社)ほか多数。
    http://ymtk.jp/ladakh/

    NEW ARTICLES

    『 海外の旅 』新着編集部記事

    “大地を歩く感”が半端ない!オーストラリアのララピンタトレイル【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.07.02

    「え、ここ通れるの!?」スペイン南部の“石の迷宮”「エル・トルカル・デル・アンテケラ」を歩く

    2025.06.30

    ボルネオ島は海鮮料理天国!海や川の豊かで新鮮な食材と華人たちの出会いが生んだ奇跡

    2025.06.29

    家族で31日間の海上生活!ヨットで南太平洋横断、アイランドホッピングの旅

    2025.06.29

    「尾根筋がたまらん!」オーストラリア大陸で5泊6日ハイキング【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.06.28

    一生に一度は見たい!毎年20万人超が訪れる台湾・馬祖(マーズー)列島の「青の涙」とは?

    2025.06.27

    オフロード・ドライブへ出発!ユタ州の人気スポット「ファイブマイル」のワイルドな魅力を語りたい

    2025.06.26

    モンゴル遊牧民が暮らす「ゲル」は意外と快適? 宿泊時の注意点も解説

    2025.06.23

    ボルネオ島サラワク州の州都クチンは多彩な食を生み出す。とくに朝食がいいぞ!

    2025.06.22

    get_header(); ?>