世界遺産「屋久島」の宮之浦岳に登頂! 登山の所要時間や見どころをガイド
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 山・ハイキング・クライミング

    2024.01.25

    世界遺産「屋久島」の宮之浦岳に登頂! 登山の所要時間や見どころをガイド

    世界遺産「屋久島」の宮之浦岳に登頂! 登山の所要時間や見どころをガイド
    宮之浦岳は鹿児島県の屋久島の中で一番高い、標高・1936mを誇る山。九州最高峰であり、日本百名山にも選ばれています。
    今回は、世界遺産「屋久島」で自然を大満喫できる、宮之浦岳の山行をご紹介します。

    宮之浦岳登山のスケジュール

    まずは、私が先日宮之浦岳へ行った際のスケジュールを紹介します。

    1日目は、フェリーで鹿児島港から宮之浦港へ移動。その後バスで登山口に向かい、最寄りの山小屋に宿泊しました。

    2日目には旅のハイライトである宮之浦岳へ。3日目は、縄文杉をはじめ屋久杉の景観を楽しむ、という2泊3日の山行でした。

    食事や休憩の時間を除いた細かい活動内容を以下に記します。

    1日目(合計1時間)

    • 紀元杉~淀川小屋 1時間00

    2日目(合計8時間)

    • 淀川小屋~黒味岳 1時間50
    • 黒味岳~宮之浦岳 2時間00
    • 宮之浦岳~永田岳 1時間00
    • 永田岳~平石  1時間10
    • 平石~新高塚小屋 1時間
    • 新高塚小屋~高塚小屋 1時間

     3日目(合計4時間)

    • 高塚小屋~ウィルソン株 1時間00
    • ウィルソン株~辻峠 1時間40
    • 辻峠~白谷雲水峡 1時間20分 

    次の項では、1日目から山の様子を交えながら山行を紹介していきます。

    1日目:山行に備えた準備

    まずはバス停から淀川小屋へ

    紀元杉

    紀元杉は登山をしない方でも一見の価値がある、代表的な屋久杉です。

    宮之浦港からバスで揺られること1時間ほど。登山口最寄りの「紀元杉」というバス停で降りました。

    バス停の名前通り、紀元杉と呼ばれる推定樹齢3000年の屋久杉がお出迎えしてくれます。これを見るだけでも来る価値があると言えるほど、印象に残る屋久杉です。

    山小屋

    淀川小屋は20人ほどが寝ることのできるスペースがありました。

    バス停から1時間ほど進むと、立派な山小屋が現れました。

    一緒になった人たちとしばし談笑と夕食を楽しみ、明日からの山行に備えて早めに就寝しました。

    2日目:宮之浦岳から永田岳へ

    標高1600mを超えて現れる湿原へ

    夜明け前の森

    木の根や段差に気を付けながら着実に進んでいきます。

    2日目は、まだ日が昇る前に小屋を出発しました。

    長い距離を歩く予定になっていたため、「今日は歩くぞ!」と気合を入れて出発しました。

    森の中の湿原

    小花之江河と花之江河は、標高1600mを超える場所にある高層湿原です。

    ウォーミングアップも兼ねてゆっくりペースで体を慣らしているうちに、周囲が明るくなってきます。

    しばらく歩いたところで、湿地帯に出ることができました。一気に視界が開ける気持ちのよい空間です。

    山行中は、ガイドツアーで訪れた登山客とも多くすれ違いました。

    ガイドツアーへの参加は初心者の方はもちろん、日頃から登山に親しんでいる方にとっても、屋久島に関する自然や文化について詳しく話を聞くことができる良い機会となります。

    独特な岩の景観に感動しつつ、山頂へ

    岩の上の岩

    岩の上の岩。

    湿地帯を過ぎて、さらに標高を上げていくと独特な花崗岩の景観を見ることができます。

    どうしてこのようになったのだろうという好奇心と、他では目にすることができない景観に心が躍ります。

    宮之浦岳の山頂

    無事に登頂!

    その後、さらに進むと山頂へ到着です。

    山頂からは海が見え、改めて島の一番高い場所に来たことを実感します。

    私が訪れた日は好天に恵まれ、口永良部島と種子島、開聞岳まで見ることができました。

    道中一緒に歩いた方が、事前に気象神社でお祈りをしてきたとのことで、私も恩恵に与らせていただきました。

    さらに永田岳にも登る

    永田岳の全貌

    宮之浦岳から望む永田岳。

    宮之浦岳の山頂から西側には、屋久島で2番目の標高1886mを誇る永田岳を見ることができます。

    荒々しい山容が格好いい山です。いつまでも見ていたいところですが、今回はさらにこの永田岳にも登るため出発します。

    山と岩の景色

    永田岳を登る道中の景色。

    宮之浦岳を下山し、焼野三差路という分岐地点を経て永田岳を登ります。

    岩のゴロゴロ感が一層増してきたように感じます。

    宮之浦岳の全貌

    永田岳から望む宮之浦岳。

    永田岳に到着しました。

    永田岳がその荒々しい山容が印象的であったのに対し、改めて遠目から望む宮之浦岳は、なだらかな山容で優しい印象を受け、それぞれの魅力を感じました。

    永田岳登頂以降は、下り基調の道を進んで行きます。

    この日の山行は、少し下った標高1330mに位置する高塚小屋で終えました。

    3日目:縄文杉からゴールへ

    縄文杉に旅の安全祈願をして1日がスタート

    縄文杉

    縄文杉の推定樹齢は諸説あり、約2000年~7200年と言われています。

    3日目、朝一番で訪れたのは、確認されている屋久杉の中で最も太いとされている縄文杉です。実は、昨日泊った高塚小屋は、縄文杉まで徒歩約5分の場所にあります。

    そのため、高塚小屋に泊まったらこの縄文杉を訪れるのがおすすめです。

    縄文杉にこの先の旅の安全祈願をして出発。帰りのバスの時間が決まっていたため、やや早足で進んでいきます。

    苔の生えた切り株

    切り株から新しい木が生えてきています。

    この日は、昨日とは打って変わっての雨模様。

    しかし、一緒に登山していた方の中に「雨の方が苔がイキイキして綺麗なんだよ」と教えてくれた方がいたため、苔に注目しながら楽しんで歩くことができました。

    夫婦杉

    太い枝で繋がっている2本の杉は、夫婦杉と名付けられています。

    縄文杉から白谷雲水峡までの区間には、多くの特徴的な屋久杉を見ることができます。霧がかった景色も趣があります。

    トロッコ道からゴールへ

    昔使われていたトロッコ道

    屋久島ならではの光景です。

    上り基調の道を歩き終えると、トロッコ道にたどり着きました。昔は、屋久杉を切り出して運搬するためのトロッコが走っていたそうです。

    渓流沿いの景色

    苔むす森で、水と緑の景観に癒されます。

    映画の舞台にもなったと言われる苔むす森を経由し、最後は渓流沿いの道を進んでゴールです。

    白谷雲水峡登山口にある石碑

    白谷雲水峡登山口。

    屋久島登山は、自然の魅力がいっぱい!

    宮之浦岳登山は、屋久杉・湿原・独特な岩の景観など、色んな形で自然を堪能することができます。

    今回写真に収めることはできませんでしたが、ヤクシカをはじめとする屋久島固有の動物にも出合えることもあります。

    アウトドアにどっぷりと浸りたい方は、ぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか。

    私が書きました!
    アウトドアライター
    Toshi
    しまなみ海道を自転車で縦断したことをきっかけに、アウトドア活動にのめり込んでいきました。
    日本全国や世界17か国で自転車ツーリングを楽しみ、最近はもっぱら登山にはまっています。
    山行中にコーヒーでほっと一息つく瞬間が幸せです。

    NEW ARTICLES

    『 山・ハイキング・クライミング 』新着編集部記事

    葛飾区青戸の小高い丘に築かれたであろう葛西城のいま【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.89】

    2024.10.05

    たまには平日ひとり旅。埼玉県日高市の「巾着田曼珠沙華まつり」と日和田山トレッキングへ

    2024.10.05

    安倍晴明ゆかりの葛飾区・熊野神社。その境内に鎮座する立石富士へ【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.88】

    2024.10.03

    初心者でも楽しめる!自然が濃~い奥日光「湯ノ湖」一周を親子でトレッキング

    2024.10.03

    その威容に圧倒されること間違いなし!飯塚富士神社の飯塚富士【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.87】

    2024.10.02

    アタックウェア開発からエベレスト登頂までを疑似体験!ドキュメンタリー映画『THE ROAD TO EVEREST』

    2024.10.02

    葛飾区・葛西神社にある高さ2.5mの登れる富士山へ【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.86】

    2024.10.01

    220年以上前から地元で親しまれてきた葛飾鎌倉八幡神社の富士塚【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.85】

    2024.09.29