埼玉・飯能でキャンプを楽しみながら「100年続く森」を守る仲間を大募集!1月に体験会も | イベント 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • イベント

    2023.11.09

    埼玉・飯能でキャンプを楽しみながら「100年続く森」を守る仲間を大募集!1月に体験会も

    「100年続く森を育てるための、間伐を知る」をテーマに、埼玉県の飯能で、森を守る仲間を大募集する。

    募集を行うのは、「喜多川CAMPING BASE」を運営する森田建設緑化と奥むさし飯能観光協会が立ち上げた「川上ノ森OWNER’S CLUB」。2024年2月からスタートし、伐採・加工・植樹の1年循環を基軸としたコンテンツを提供する。

    また、会員募集に先立ち、2024年1月14日にはクラブ体験会を開催する。

    「喜多川CAMPING BASE」。木々の間にサイトがあり、ウッドデッキがある。

    人気キャンプ場「喜多川CAMPING BASE」が始める次世代の森づくり

    埼玉県飯能市は75%が森林。かつては林業や織物の町として栄えていたというが、現在は林業の衰退によって森林が徐々に荒廃していき、間伐対策が深刻な問題となっている。

    植樹の様子。

    植樹の様子。

    林業従事者が減少する中、今後、森林を維持管理し、幾世代も連綿と持続させていくには、多くの分野の人々が重層的・複合的に係わっていくことが重要。そこで、森田建設緑化の森田氏と奥むさし飯能観光協会では、奥武蔵のキャンプや登山など山に親しむ人たちに、森の学びや間伐対策の担い手になってもらおうと、「川上ノ森OWNER’S CLUB」を始動することになった。

    喜多川CAMPING BASEの入口。

    森田建設緑化が運営する「喜多川CAMPING BASE」は、キャンパーや登山家などから人気を集めるキャンプ場だ。緑に囲まれた場内は自然の地形を活かしたサイトで、地元の木材「西川材」を使ったキャンプ場作りをしている。

    森田建設緑化社長の森田美明氏。

    森田建設緑化の社長である森田美明氏は「山の中(飯能市北川)に生まれ育ち、いつの日かこの地が『宝箱』になると想いながら暮らしていました。ただキャンプを楽しんでもらうだけではなく、森を知り、ともに守ってくださる仲間になっていただけたらという想いで、川上ノ森オーナーズクラブを発足させました。100年続く森のために、山を守ることの大切さを、子どもたちの代にもしっかりと継承したいと思っています」と話す。

    綺麗な川のためには森づくりが大切だ。

    川上ノ森OWNER’S CLUBが目指すもの

    「川上ノ森OWNER’S CLUB」は、埼玉県飯能市に位置する喜多川キャンピングベースを利用しながら、西川材の「伐採~加工~植林」までの一気通貫型を体験することで伐採・植樹など間伐のサポートもできる新しい制度。

    廃木に付加価値を付ける有償体験コンテンツなどもあり、「川上ノ森OWNER’S CLUB」はそこから発生する収益によって森林保全と地域自走型の観光地経営基盤の確立を目指す。

    また、首都圏で働く人や企業法人向けリーダーシップやチームビルディングと、心身ともに健康な人の育成などを目的とした新たなプログラムを造成する。

    西川材の箸&プレート作り。

    西川材を使った箸&プレート作り。

    地域の森林保全に配慮した取り組みを図るビジョンは、事業の拡大により地域雇用が創出による「地域の暮らし・コミュニティ支援」、未利用・廃棄木材の利活用による「磁場素材の高付加価値化」、多くの人が訪問することによる「費用貢献・応援消費」、「地域の環境保全」など。

    喜多川キャンピングベースが年10回無料!会員向けプログラムとは

    家族でのキャンプは自然と触れる絶好の機会。

    入会の条件として提示されているのは、「川上ノ森オーナーズクラブの理念・取組みに賛同すること」、「喜多川キャンピングベース周辺の山林の整備・育成に協力できること」、「喜多川キャンピングベース利用のマナー・ルールを守れること」、「周辺地域の自然環境と文化に敬意を払い誠実に向き合えること」の4つ。

    会員になると、喜多川キャンピングベース利用無料(年10回まで)、体験プログラム参加費半額(ヨルモリキャンプを除く)といった特典が予定されている。

    森の木でクリスマスリースを作ることも。

    また、体験プログラムには「伐採見学・伐採体験」、「植樹体験」「森野学習と地産地消BBQ」の開催、「薪拾い・薪割り・下草刈り」が、参加型コンテンツには木工加工教室(参加費:5000円)、清掃ハイキング体験(参加費:2000円)、猟師体験(参加費:5000円)などが予定されている。※会員になると、参加費は表示の半額。

    なお、法人会員の募集もおこなっていて、社員研修などで活用できる。

    夜の喜多川CAMPING BASE。

    自然を新たな視点から見直す機会かも

    キャンプやBBQなどのアウトドアでは大切なものを与えてくれる自然だが、「川上ノ森OWNER’S CLUB」は、また新たな視点で自然を見直す機会になりそう。

    1月にはクラブ体験会も開催される予定なので、入会を迷っているなら、そちらに参加してみてはどうだろう。

    「川上ノ森OWNER’S CLUB」概要

    会員募集:随時募集中
    詳細についてのWEBサイト:https://www.kawakami-no-mori.com/

    料金プラン
    Solo Owner(1名):121,000円(税込) / 1年間
    Duo Owner(2名):143,000円(税込) / 1年間
    Family Owner(家族4名):165,000円(税込) / 1年間 ※追加(1名):11,000円(税込) / 1年間で、幼児(3歳以下)は無料

    ※利用回数条件などの詳細はWEBサイトで確認

    川上の森オーナーズクラブ体験会

    日時:2024年1月14日(日)10:00〜15:00
    場所:喜多川キャンピングベース
    参加費:3000円(体験料・BBQ込)
    内容:伐採見学 ワークショップ体験 ウェルカムBBQ
    申し込み:電話にて 042-978-5511

    NEW ARTICLES

    『 イベント 』新着編集部記事

    日本ブランドが燕三条に集結!「JOGS 2025」で最新のアウトドアギアをチェックしてみた!

    2025.11.17

    ルーツを知ると国産アウトドアギアがもっと愛おしくなる!ものづくりの聖地・燕三条の工場を探訪

    2025.11.16

    東京・神保町「Cafe Lish」があだち充作品の世界観に!【あだち充画業55周年記念】コラボメニューが登場だ

    2025.11.11

    祝125周年「The Coleman Camp 2025」に参加してきた!記念シェルターにシーズンズランタンも!!

    2025.11.06

    都内最大級の外遊びフェスが国営昭和記念公園で開催!「TOKYO outside Festival 2025」の中身は?

    2025.10.23

    長野修平さんプロデュースイベント!初心者DIYerも本格Builderも楽しめる「WORKERS CAMP 2025」開催

    2025.10.16

    聞いて学んで、踏み出そう!15人の冒険者と出会える「NEW WORLD OUTDOORSMAN FESTIVAL」

    2025.10.15

    生き抜くためには、究極のサバイバリストから学べ! ゴルゴ流サバイバル術

    2025.10.12

    地元特産品が抽選で当たる!山陰海岸ジオパークトレイル「Stamp Trails 2025」11/28まで開催中

    2025.09.12