【ナイフマスターへの道2】基本の切り方を覚える | 刃物・マルチツール 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 【ナイフマスターへの道2】基本の切り方を覚える

    2017.06.28 ナイフ

    ナイフの基本の握り方を覚えたら、今度は「切る」。小枝、野菜、タープを張るときに使うロープ。アウトドアでもっともよく使う3種類の切り方について紹介しよう。

    ①木を叩き切る

    キモは作用点とスナップ!枝などを叩き切る際には、ブレードのやや先端よりの部分を使う。腕を大きく振りすぎると、狙いがズレやすくなるので、ひじから先のスナップを使って何度も振り下ろす。

    刃を入れる入射角は30~40度入射角度もとても重要だ。つい水平になぎ払いたくなってしまうが、それでは木は切れない。木の繊維の方向を意識して、徐々に削いでいく感覚で打ち下ろす。

    ②野菜を切る

    刃の全体を使って「なで切る」刃が真っ直ぐな包丁の場合は垂直に刃を下ろすことが多いが、刃が湾曲しているナイフでは、刃の全体を使ってなでるように切る。寿司職人が使う柳刃包丁のイメージだ。手元で刃を引きつつ、腕で圧をかけよう。

    ③ロープを切る

    押し上げて切るべし!
    ロープなどを切るときには、刃を下から入れ、押し上げるようにすると簡単に切れる。ロープを刃の上で滑らせるようなイメージで、少しだけ手前にナイフを引くのがミソ。

    ◎監修/荒井裕介 ◎イラスト/西田真魚 ◎構成/櫻井 卓

    RELATED ARTICLES

    関連記事

    NEW ARTICLES

    『 刃物・マルチツール 』新着編集部記事

    何これ?ユニークなアイデアが詰まったMontagnaの2024年新キッチンアイテム3選

    2023.12.04

    日本で唯一のプライヤ専門メーカーが作った「キャンププライヤ」を使ったら…やっぱり万能すぎた!

    2023.11.24

    コクヨの2WAY携帯ハサミ「ハコアケ」に新色オレンジが登場! 段ボールのカットに超便利だよ

    2023.11.23

    「多喜火鉈 Flake」は割る・つぶすも得意!フェザースティック練習用の‟極短鉈”なのだ

    2023.11.21

    勝手に結果発表!ファーストナイフは「モーラナイフ ヘビーデューティー」で決まり

    2023.11.19

    世界で1万本のみの希少品が登場! ビクトリノックス「カデット」の2023年限定‟アルミ雪山”モデル

    2023.11.15

    ハンドメイドナイフブランド「ヘレナイフ」の傑作「ワバキミ」が、硬度をアップさせて帰ってきた~!

    2023.11.14

    一度使ったら手放せない!フェデカのクレーバートングと折畳式料理ナイフをレビュー

    2023.10.28