空海ゆかりの新潟県・五頭山へ !二座&二湯の湯けむりプチ縦走旅
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 山・ハイキング・クライミング

    2023.11.16

    空海ゆかりの新潟県・五頭山へ !二座&二湯の湯けむりプチ縦走旅

    「4時間以上たっぷり登りたい」「達成感が気持ちいい!」「穴場の低山にも登ってみたい」……。そんなガッツリ派にぴったりのプチ縦走プランを編集スタッフが実践!

    山に温泉に…楽しみいっぱいの縦走旅

    登山ガイド 大島わかなさん

    image

    新潟県在住。富士登山がきっかけで山が好きになる。山小屋バイトを経てガイドの道へ。テント泊縦走から沢登りや山スキーまで楽しむ。登山ガイドステージⅡ。

    image

    ドイターのガイド42+8 SLを愛用。雨具、ライト、防寒着、救急セット、ツエルトなど装備はすべて防水バッグへ。ガイド登山時はロープも持つ。

    編集 オガワ

    image

    いつもは2〜3時間歩く"のんびり派"のハイキングを楽しむ。今回の山行でガッツリ派ハイカーへの躍進を遂げるべく、意気軒昂!

    image

    ロウロウマウンテンワークスのバンビを愛用。小物類はパーゴワークスのバッグに収めて前掛けに。長丁場なので装備の軽量化を心がけた。

    登ったのはこちら!

    菱ヶ岳(ひしがたけ)&五頭山(ごずさん)

    コースタイム:7時間30分
    標高:973.5m(菱ヶ岳)、912.5m(五頭山)
    総距離:約12㎞

    茶屋:なし
    温泉:あり
    神社:あり(各山麓の周辺)
    乗り物:なし

    五頭連峰

    阿賀野市と阿賀町に跨がり、北から松平山、五頭山、菱ヶ岳、大蛇山、宝珠山と続く標高1,000m以下の山塊。いずれのコースもいわば"ガッツリ"だ。入念な計画と十分な装備で登ろう。

    image

    ゆっくりでも、しっかりと足を置いて同じペースで歩いていくことが大切

    新潟県阿賀野市と阿賀町に広がる山塊、五頭連峰。その稜線は標高1000mに届かないものの、年間を通じて登山者の姿がある人気の山だ。五頭連峰は、多彩なコース取りが可能だが、いずれの山頂も登山口から目指そうとすると、優に2〜3時間を要する(宝珠山は石間口から約1時間)。ガッツリ派には最適な山域でもある。そして麓には出湯温泉、今坂温泉、村杉温泉という源泉が異なる3つの温泉。山登りと温泉はやはりセットで味わいたいもの。
     
    今回は新潟を拠点に活躍する登山ガイドの大島わかなさんを迎え、編集オガワがガッツリハイカーになるべく五頭連峰にトライすることにした。コースは、村杉温泉の登山口から出発して菱ヶ岳と五頭山の山頂を踏み、出湯温泉へ下山する二座&二湯の欲張りプラン。登山前日は村杉温泉に投宿して全国有数のラジウム温泉で英気を養った。
     
    登山当日。7時間の長丁場を見据えて早めに出発することに。村杉温泉の中心地から県道536号を2kmほど山側へ進んだ菱ヶ岳登山口から入山する。ここには20台は余裕の広い駐車スペースあり。トイレはないので事前に必ず済ませておこう。道中、水場があるのだが汲めないことも想定して飲み水は多めに持った。身支度を整えて、いよいよ出発。行ってきま〜す!
     
    大島さんを先頭にやおら進む。

    「こんなにゆっくりでいいんですね。つい早足になりがちで」
     
    と、驚き気味にオガワがいう。

    「まだ体が慣れていませんから、登りはゆっくりで大丈夫」
     
    笑顔で応える大島さん。ゆっくりでもしっかり足を置いて同じペースで歩いていくことが大切だ。じつは取材当日はまだ残暑厳しいころ。この日も新潟県内には熱中症警戒アラートが発表されていた。そんなこともあり暑さでペースは終始上がらない。結果的には大島さんが作るゆっくりの一定ペースが、疲労最小限であったと何より実感する。
     
    山中には「三合目」「四合目」「五合目」の看板があり、励みにもなる。四合目あたりからブナの林になり、森が明るくなってきた。急勾配な所もあるが、道は歩きやすい。「六合目」は少し開けて菱ヶ岳の上部も露わに。ここまでで登山口から2時間弱。

    「まだあんなにあるのか〜(笑)」山を見上げたオガワがぽつり。早くも五頭連峰の深さを実感している様子。「さ、行きましょ〜」大島さんの声に押されて再び歩き出す。ひとつ目の水場の笹清水は、沢に枯葉が堆積していてわずかに流れる程度だった。暑さもあり清水に期待したが残念。笹清水を後にし、山頂を目指す。徐々に勾配がきつくなり、頂が近いことを感じる。そして、ようやく山頂に到着。着いたぞ〜。

    「ああ、やっと着いた」。誰となく声に出し、顔がほころぶ面々。稜線の登山道に出ると福島県境方面に聳える山々を遠くに望むことができ、なかなかの眺めだ。よし、次なる五頭山へ。稜線上は背丈以上の木々に囲まれていて、微風のこの日は暑さが応えた。だが、五頭山山頂の少し手前で龍神清水の看板が!

    「は〜生き返る〜。うまい〜」
     
    沢水を全身で味わうオガワ。彼のバテる姿を想定(予定?)していたが、意外にも快調だ。大島さんの導きが良かったのだろう。
     
    五頭山山頂に到着。ここでは腰を据えて休み昼食の時間を取った。他に登山者の姿はなく、音もない。山頂はなんとも静か。
    五頭山頂の先は一ノ峰から五ノ峰までを巡り、一路2時間強の道のりを出湯温泉へ。各峰には五頭山を開山した空海が勧請した仏様が見守ってくれていた。

    「本当にガッツリの山でしたね」
     
    と大島さんが振り返る。プロも納得のガッツリ低山五頭。空海様、いい修行になりました!

    Start!

    7:30

    村杉温泉にほど近い登山口から出発!

    image

    菱ヶ岳登山口からスタート。登山届カードもここで記入して出せる。気合い十分に、いざ出発。

    image

    登り始めは樹林が濃く視界が開けないが、1時間ほど歩くと隙間から稜線が見えてきた。

    image

    ブナの林を抜けていく。木漏れ日と吹き抜ける風がなんとも心地よく、歩きやすい道が続く。が、この後、少し急な登りが待っていた〜。

    image

    アァ~、暑い 
    待ってよー!

    9:10

    町を見下ろす六合目(北山)に到着

    image

    樹林帯がパッと開け、青空が眩しい六合目。遠くには住宅地と田んぼ。黄金のパッチワーク、さすが米どころ!

    image

    六合目を後にさらに進むと、夏道と冬道の分岐に差しかかる。山腹を巻く夏道のほうへ。

    image

    「笹清水」という水場がある。この日は微量な流れ。あまり期待しないこと。

    10:40

    菱ヶ岳登頂、キアゲハがお出迎え

    image

    山頂ひとつ目 無事に到着!

    3時間ほどでようやくひとつ目の山頂、菱ヶ岳に到着。山頂には道中見かけなかったキアゲハたちが乱舞していた。出迎えてくれているようでうれしい。

    nice item

    手作り虫よけスプレー

    image

    大島さんのお手製スプレー。ハッカ油や無水エタノール、精製水などで簡単に作れる。「好みの香りや配合で作れるのでおすすめですよ〜」

    nice item

    吸汗アンダーウェア

    image

    当日は残暑厳しい気温。大量の汗は必至。編集オガワが仕込んでいたのはミレーのドライナミックメッシュ。「かなりドライ感がある!」

    五頭山に向けて歩を進める

    image

    飯豊連峰が見えてきた

    菱ヶ岳での休憩もそこそこに出発。そう、先は長いのだ。稜線に出ると周囲の山々が見えてきた。遠く飯豊連峰も望む。

    image

    山並みを見渡す場所にお誂え向きのベンチ。高度感のある景色にしばし見入る一行。

    image

    五頭山の手前にある「龍神清水」。冷たい水で喉を潤し、汗を拭う。夏も期待できる水場。

    13:00

    五頭山山頂でランチタイム

    image

    ふたつ目の頂となる五頭山に到着。ここでは十分に休憩をとり、昼食も湯を沸かして作る。ガッツリ派はご飯もガッツリとね。

    13:40

    一ノ峰からニノ峰〜五ノ峰へ

    image

    確かにそうだな アハハハ〜

    一ノ峰には観世音菩薩と鐘。ふたりで鐘を鳴らそうとするオガワ。それ結婚式みたいになっちゃうでしょ!

    ニノ峰
    薬師如来

    image

    三ノ峰
    不動明王

    image

    四ノ峰
    毘沙門天

    image

    五ノ峰
    地蔵菩薩

    image

    image

    五ノ峰では越後平野が眼下に広がる。行動時間も6時間を超え疲労の色が見え始めた。下山は気を引き締めて。

    Finish!

    15:20

    五頭山登山口に到着、縦走達成!

    image

    最後は沢沿いを歩き五頭山登山口に至った。「やった〜到着」。登山口から300mほどで砂郷沢駐車場着、公衆トイレもある。

    nice item

    双眼鏡

    image

    軽量で持ち運びしやすい小型の双眼鏡。大島さんの愛用はオリンパスのもの。「鳥など見つけたときにサッと出して確認できていいですよ」。

    nice item

    スマートウォッチ

    image

    オガワ愛用のエイスースは、GPSと高度計はもとより距離やペースも記録し心拍数もキャッチ。「自分の状態が視覚的に把握でき便利」。

    登る前と登った後にひとっ風呂。天然温泉を味わう

    出湯温泉共同浴場

    住所:新潟県阿賀野市出湯810-1
    営業時間:6:00〜20:00
    料金:大人¥250、子供(小学生以下)¥150 
    定休日:なし

    image

    地元民もご用達。弱アルカリ性単純温泉掛け流し。

    村杉温泉共同浴場

    住所:新潟県阿賀野市村杉3946-6
    営業時間:7:00〜20:00(土日祭日7:30〜20:30)
    料金:大人¥300、子供(小学生以下)¥200 
    定休日:なし

    全国有数のラドン含有量を誇る。別名「子宝の湯」。

    ガッツリ派向け低山の選び方

    1手始めは歩行時間5時間以下の山からトライ

    2累計高低差は800mくらいを目安にしよう

    3距離は7~10㎞でコースを考えよう

    ※構成/須藤ナオミ 撮影/小倉雄一郎

    NEW ARTICLES

    『 山・ハイキング・クライミング 』新着編集部記事

    山ガール必見!登山の際のレディースの服装とおすすめのブランドを紹介

    2024.09.19

    登山に行く際のコーデ例を紹介!初心者必見のアイテム一覧から選び方まで解説

    2024.09.14

    麗しい山容をとくと鑑賞できる清澄庭園の「富士山」【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.81】

    2024.09.12

    富士山っぽさはないけれど歴史を感じる江戸川区の浮州浅間神社【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.79】

    2024.09.10

    総武線のそばにさりげなく佇む葛飾区新小岩の富士塚【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.77】

    2024.09.08

    明治時代築造の船堀日枝神社にある富士塚【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.78】

    2024.09.07

    京都・大文字山の魅力とは?登山ルートや周辺スポットを解説

    2024.09.07

    土俵の土で築かれた江戸川区・善養寺の山【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.76】

    2024.09.05