温もり感満点のキャンプテーブル作りに挑戦! | 自作・DIY 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル - Part 2
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 自作・DIY

    2015.08.01

    温もり感満点のキャンプテーブル作りに挑戦!

    〈道具〉

    キャンプテーブル

    右から、木材切り出し用のこぎり、材の角を切って丸くカーブさせるための引き回しのこ、ほぞ作りや皮剥きなど、細かい作業用の切り出しナイフ。完成後に防水、防腐効果を高めるための塗料、「シールステイン」と刷毛。インパクトドライバーと穴開け用とねじ締め用の刃を数本(ドリルドライバーでも可)。サンドペーパーは、目の粗いものと仕上げ用の目の細かいものを用意。ビス各種、六角レンチ、ジョイントボルトと鬼目ナットの組み合わせ4つ。鬼目ナットとは内側にねじが切られたナツ型の木ナット。締めるとねじ側面の刃が木部に食い込み固定される緩みにくく、頭が平らなので引っかかる心配がなく運びやすい。天板連結用の蝶番大2つ、小6つ、脚の開閉用ウォールフックとアイストラップ(おもにボートや船舶の牽引に使用する小型のもの)の組み合わせ2つ+鎖2本。脚の先にかぶせるゴムキャップは水の吸い上げ防止になり、傷みにくくなる。代わりに脚先を焼いたり、ゴム製塗料を塗ってもOK。

     

    〈天板を作る〉

    キャンプテーブル

    4枚の天板を蝶番で連結。まず留める部分に蝶番を置き、ガイド用のねじ穴をあける。

    キャンプテーブル

    木ねじで天板の裏側から留める。天板の厚さに合わせてねじの長さを選ぶこと。

    キャンプテーブル

    連結部のうち外側のスリットは小型の蝶番で3か所、中央は大型の蝶番で2か所留める

    キャンプテーブル

    天板裏に脚セット用のレールを設置。上からと補強でサイド3か所から斜めにねじ留め。

    NEW ARTICLES

    『 自作・DIY 』新着編集部記事

    【簡単手作り】おしゃれなコースターの作り方7選|初心者OK・100均素材でできるアイデア集

    2025.10.24

    【簡単&おしゃれ】手作りランプシェードのアイデア集|初心者OK・素材別の作り方ガイド!

    2025.10.12

    ローテーブルはハイテーブルにできる!簡単にできる方法を紹介!

    2025.10.12

    パラコードの編み方とは?一本でもアレンジ可能!

    2025.10.10

    草木染めのやり方と必要なものは?模様の付け方や適した素材も紹介

    2025.10.10

    キャンドルの作り方は?簡単な方法と100均の材料で作る方法を紹介

    2025.09.29

    デウォルトらしい無骨なデザインがたまらん!機能的な収納アイテム「ガレージアクセサリー」シリーズ

    2025.09.26

    愛犬との水遊びにはこれ!安い、早い、水陸両用で機能的なフローティングリードの作り方

    2025.09.07

    シェードランプを手作り!種類やおすすめ素材も紹介

    2025.08.30