幼児が森で倒木を見つけたらはじめるエクストリームな2つのこと | 子育て 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 幼児が森で倒木を見つけたらはじめるエクストリームな2つのこと

    2017.04.16 日本のミライを明るくする!園児野生化計画長谷部雅一

    私が書きました!
    アウトドアプロデューサー
    長谷部雅一
    アウトドアイベントの企画運営を手がける『 Be-Nature School 』に所属。人と自然をつなぐインタープリターとしても活動しています。著書『 ネイチャーエデュケーション 』1300円+税 みくに出版 他

    日本のミライを明るくする! 園児野生化計画 vol.24

     新年度が始まり、新年中さんと森の中へ遊びに行きました。見つけたのは倒木。幹の太さは40cmほどで、倒れている木の長さは7mほど。

     この倒木を見つけるやいなや、子供達の目はギラギラに光り出したことはいうまでもない。ほとんどの子供は一目散に倒木へ走り寄り、早速遊びが始まりました。

    1:平均台遊び

     すぐに始まったのは倒木を平均台のように渡る遊びだ。

     高さは最高で子供の腰くらいある。平均台のように水平がとれていて、足を置く面が平らになっているわけでもない。通常の平均台よりも難度が高いので、それだけで子供達それぞれに挑戦の芽がある。

     平均台遊びが人落ち着きしはじめると、遊びはエクストリームの領域に入ってきた。倒木の端から端まで、とにかく猛ダッシュで走るのだ。

     子供達のなかでルールができて、最後まで走れるとその子はヒーローになり、途中で落ちると再チャレンジとなる。

     

    2:ジャンプ

     次に始まったのは、切り株の上からのジャンプ。
     切り株の高さは子供達の目線くらいある。大人でいったら、120〜150cmの高さから飛び降りているようなものなので、その恐怖感といったらなかなかのもの。

     高所からのジャンプは子供達にとって高難易度のエクストリームな遊びで、誰が最初に飛ぶかがこの遊びのスタートのきっかけになる。

     無事に最初のジャンプが終わると、あとはジャンプの乱れ打ちだ。どれだけ遠くへ飛べるか?どれだけ高く飛べるか?どれだけかっこいいポーズで飛べるか?子供達それぞれがジャンプの完成度を高めていく。

    野生を呼び覚まされる森の中の倒木
    皆さんもエクストリームな遊びに挑戦してみませんか?

    私が書きました!
    アウトドアプロデューサー
    長谷部雅一
    アウトドアイベントの企画運営を手がける『 Be-Nature School 』に所属。人と自然をつなぐインタープリターとしても活動しています。著書『 ネイチャーエデュケーション 』1300円+税 みくに出版 他

    RELATED ARTICLES

    関連記事

    NEW ARTICLES

    『 子育て 』新着編集部記事

    和式トイレしかない時は!? 失敗談から学ぶ子連れキャンプの教訓と対策

    2022.11.29

    東京・お台場の人気施設が8月31日で営業終了に。暑い夏は、涼しい「チームラボボーダレス」で楽しもう!

    2022.07.30

    子どものやる気を引き出す!森のようちえんの遊びのアイデア5つ

    2022.07.09

    家族みんなで楽しもう! 子どもが喜ぶ多摩動物公園と高幡不動尊の蕎麦ランチ

    2022.06.20

    場所選びから釣り方まで!子どもと一緒に釣りを楽しむ方法

    2022.05.27

    2歳の娘と初キャンプ!のはずが…。大失敗から学ぶ「親子キャンプ4つの教訓」

    2022.04.23