4歳児が登山デビュー!標高197mの天覧山はハードorイージーだったのか | 山・ハイキング・クライミング 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 山・ハイキング・クライミング

    2023.04.27

    4歳児が登山デビュー!標高197mの天覧山はハードorイージーだったのか

    ハイキング程度ですが、山に行くのが好きで、独身時代は友人たちとよく週末に山登りを楽しんでいた私。

    子どもが生まれてからも、赤ちゃんを背負えるザックを検索してみたり、子連れで行く登山本を読んでみたりしていたものの、なかなか踏み出せないでいました。

    そんなある日、4歳になったばかりの娘のあんこちゃんから「お山に行きたい」との一言が!これをきっかけに、とうとう登山に行くことになりました。

    4歳の娘との初登山!

    今回訪れた埼玉県飯能市にある天覧山は、標高197m。子どもの足でも30分ほどで登頂できる低い山なので、登山デビューにおすすめです。

    ちなみに登山マンガ『ヤマノススメ』(アース・スターコミックス)の第1巻で、山登り初心者の主人公たちが登っていたのも天覧山です。

    あんこちゃんは、天覧山を登ったことで自信がついたのか、次の多峯主山(とうのすやま)を登るときはノリノリで歩いていました。

    ただ登るだけではなく、鳥の声を聞いたり、落ちている花を拾ったり、赤い木の実を誰がたくさん見つけられるかゲームをしたりして、道のりを満喫しました。

    子どものペースに合わせて、無理せず、休み休みゆっくり山登りを楽しみました。

    今回は結果的に、2つの山を登頂できましたが、頂上まで登りきることを目的とせずに、疲れてしまったらそのまま下山してもいいという気持ちで登りました。

    好きな具のおにぎりやお菓子を持って行ったり、自然を見ながら歩いたり、下山した後のお楽しみ(今回は公園)を設けたり、子どもの興味が続く工夫を盛り込んだことが、初めての山登り成功のポイントでした。

    あんこちゃんの大好きなキャンプと同じように、山登りが自然を楽しむことのひとつに加わったら嬉しいなと思います。

    次回はロープウェーやケーブルカーのある山に行くのも良いねと話しています。

    私が書きました!
    取材漫画家/イラストレーター/アーティスト
    新里碧
    芸大を卒業後、広告業界を経て独立。2018年、自身の体験を元に描いた『アプリ婚 お見合いアプリで出会って1年で婚約→結婚しました』(小学館)発売。旅と工作が大好きな新米キャンパーです。

    NEW ARTICLES

    『 山・ハイキング・クライミング 』新着編集部記事

    トレッキング用リュックの選び方や背負い方・おすすめ商品を紹介

    2025.11.01

    熊スプレーはいつ使う?おすすめ商品や注意点とあわせて紹介

    2025.10.29

    人気のトレッキングパンツを男女別に紹介。選び方や機能性をチェック

    2025.10.26

    北海道で体験できるおすすめツアーをご紹介|大自然と絶景を楽しむ

    2025.10.14

    BE-PAL厳選!「おいしい」と「楽しい」を詰め込んだ全国のおすすめハイキングリスト12

    2025.10.14

    山の神社で祈祷しカツ丼で勝つ! 母娘"食い倒れ"合格祈願「宝登山~長瀞アルプス」ハイキング

    2025.10.13

    登山歴17年のモデル・押切もえさん「自然を体感し、達成感とともにご褒美グルメを味わう幸せ♪」

    2025.10.12

    歩いたあとはビール!乾杯で〆る、静岡県伊豆の国市~沼津市ワイルドサイドハイキング

    2025.10.11

    岐阜・下呂温泉の目の前にある「下呂御前山」と行列のできるご当地食堂へ!

    2025.10.10