肉料理に!150年以上続く鍛冶屋が鉄板を木槌で叩いて製作したフライパン皿 | 調理器具・食器 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 肉料理に!150年以上続く鍛冶屋が鉄板を木槌で叩いて製作したフライパン皿

    2023.01.23


    新潟県三条市に拠点を置き、さまざまなアウトドアギアを手掛けているECサイト「村の鍛冶屋」。その新アイテムとして、同市で150年以上続く「近藤製作所」とのコラボによる「鍛冶屋が叩いた鉄フライパン皿」がリリースされた。

    蓄熱性が高く、肉の焼き上がりもカリッ!

    近藤製作所は、150年以上にわたって代々技術を受け継いできた鍬専門の鍛造屋。現在はオーダーメイドの農機具製作のほか、園芸用品なども手掛けている。

    「鍛冶屋が叩いた鉄フライパン皿」は、鍛冶職人がコークス炉で熱した円形の鉄板を木槌で叩いてひとつずつ成形したもの。厚さ2.3mmで蓄熱性が高く、食材を投入したあとの温度の低下が少ないため、肉の旨味を閉じ込めてカリッと焼き上げることができる。

    鍛冶職人が鉄板をひとつずつ成形。

    鍛冶職人が鉄板をひとつずつ成形。

    強度が高いため、焚き火や炭火での使用も問題なし。ガス火やIHでも使用可能なので、アウトドアはもちろん、家庭での調理にも活用することができる。

    IHにも対応。

    IHにも対応。

    別売りの専用ハンドルをセットすることで、一般的なフライパンと同様の使い方が可能。ハンドルを取り外せばコンパクトに収納できるほか、できたての料理をそのまま食卓に出すこともできる。食用油で防錆加工済みなので使用前のシーズニングは不要。直径が18.5cmと22cmの2サイズがラインナップしている。

    別売りの専用ハンドルを装着した状態。

    別売りの専用ハンドルを装着した状態。

    調理後はそのまま食卓へ。

    調理後はそのまま食卓へ。

    近藤製作所×村の鍛冶屋 鍛冶屋が叩いた鉄フライパン皿大 22cm

    • サイズ(約):直径22×高さ1.5cm
    • 重量(約):750g
    • 材質:鉄(SS400・厚さ2.3mm)
    • 表面処理: 食用油
    • 価格:6,930円

    https://www.muranokajiya.jp/c/honten/4937769800403

    近藤製作所×村の鍛冶屋 鍛冶屋が叩いた鉄フライパン皿小 18.5cm

    • サイズ(約):18.5×高さ2cm
    • 重量(約):約538g
    • 材質:鉄(SS400・厚さ2.3mm)
    • 表面処理: 食用油
    • 価格:6,050円

    https://www.muranokajiya.jp/c/honten/4937769800410

    近藤製作所×村の鍛冶屋 鍛冶屋が叩いた鉄ハンドル 26cm

    • サイズ(約)26×高さ3cm
    • 重量(約):186g
    • 製造 :新潟県 三条市
    • 材質:鉄(SS400)
    • 表面処理: 食用油
    • 価格:5,280円

    https://www.muranokajiya.jp/c/honten/4937769800427

    RELATED ARTICLES

    関連記事

    NEW ARTICLES

    『 調理器具・食器 』新着編集部記事

    入手困難だった「ダイソーメスティン」って改めて何がすごい!?おすすめレシピも紹介

    2023.12.02

    ダイソーの「折り畳みコーヒードリッパー」はマスト・バイと言いきりたい!コスパ最強すぎんか

    2023.12.02

    レンジも火も不要!水だけで食べ物を温められる「HOTPLUS あったかフードボックス」

    2023.11.28

    これが全部入るなんて…!ダイソーのメスティンにスタッキングできるコンパクトアイテム4選

    2023.11.26

    やっぱり大は小を兼ねる!ラージメスティンはアウトドアの頼れるパートナー

    2023.11.26

    この100均、キャンプにGoodだった!ダイソー「ダマになりにくい粉ふりボトル」

    2023.11.25

    ひとりで‟たこパ”が楽しめるなんて!! その名も「ソロたこ」だ

    2023.11.25

    ダイソーの「抗菌べんりシート」をキャンプで使ってみたら超便利だった

    2023.11.06