【漕いで、釣って、食べて】 カヤックフィッシング奮闘記 Vol.24 釣ったカワハギを美味しく食べよう! - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 釣り

    2017.02.23

    【漕いで、釣って、食べて】 カヤックフィッシング奮闘記 Vol.24 釣ったカワハギを美味しく食べよう!

    72_1PC190867

    前回』釣り上げたカワハギ。今回は「食べたくて狙った」ので、とても楽しみ。さて、どう料理しようか。カワハギといえば、まずはなんといっても肝和えだろう。というわけで、Youtubeを見ながらなんとか自力でさばいてみることに。そんなに難しくはないが、薄皮をはぐのに苦労した。

    72_2IMG_2326

    ほい、肝和えの出来上がり。肝の処理方法はいくつかあるようだったが、さっと水洗いして、裏ごしした方がよく絡みそうだったので、アク取りを利用して裏ごししてみた。さて、お味はと。

    72_3IMG_2332

    美味い! しっかりとした身に、クリーミーで濃厚な肝が絡んで、もう最高。日本酒が飲みたくなる味だ。食べたかった魚を釣って、実際に食べる喜び。これぞ釣り人の特権。あぁ、幸せだ。

    72_4IMG_2333

    カワハギの刺し身を食べる贅沢な犬

     

    大きいのは肝和えにしたが、小さいのはお鍋でいただくことに。まず、土鍋に水に昆布と料理酒をどばどばと入れ、カワハギの頭や、肝和えを作ったときに出た中骨を良く洗って出汁をとる。ひと煮立ちした頃に味見してみると、アラだけでこんなに美味いのかというくらい文句なしの出汁となっていた。偉いぞ、カワハギ。

    72_5IMG_2329

    あとは野菜や椎茸と一緒にカワハギの身を入れれば完成。カワハギだけでなく、出汁をよく吸った野菜もこれまた美味い。

    72_6IMG_2340

    カワハギの身は、火を通すことでホロホロになり、これはこれでかなり美味い。臭み的なものは、一切ない。

    NEW ARTICLES

    『 釣り 』新着編集部記事

    持ち物は?取り方は?…大人がはじめての潮干狩りに行ってみた

    2025.05.06

    奥深き釣り針の世界!真っすぐな釣り針でも魚が釣れるって本当?でも…

    2025.05.04

    ルアーカラーは釣果に関係ない?ある?釣り歴10年の筆者の結論

    2025.04.30

    釣り竿は取り扱い注意!自分で壊さないための扱い方3つのコツとおすすめアイテム

    2025.04.25

    艤装とは?カヤックに自分だけの釣り空間を作る超楽しいDIY!

    2025.04.21

    近所の雑魚でテンカラ釣りデビューしてみたぞ!

    2025.04.14

    フローティングベストについて知りたいあなたへ!おすすめアイテムも紹介

    2025.04.11

    渓流釣りシーズンイン!先に確認しておきたい河川の危険箇所6選

    2025.03.31

    お待ちかねの魚釣りシーズンイン!今年から始めませんか?早春の釣り方5選

    2025.03.29