無農薬で楽しく野菜作りにトライ!自然派「農LIFE」はじめませんか? | 農業・ガーデニング 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 農業・ガーデニング

    2022.07.05

    無農薬で楽しく野菜作りにトライ!自然派「農LIFE」はじめませんか?

    おうち時間が増え、野菜作りにハマる人、急増中! カラダに摂り入れるものだからこそ、安心安全な野菜を育てたい。ちょっとしたスペースでもいますぐはじめられるアイデア満載です。

    自然の循環を畑に再現
    微生物とゼロから育てる元気野菜

    おひーさんの農園チーノ代表 加藤ひろさん& りつぼんさん & くま

    2012年に神山町に移住し、翌年から農業をスタート。収穫した野菜は主に工房で農産物加工品にし販売。家庭菜園の運営や、固定種のたねの森の代理店も行なう。https://picocino.stores.jp

    image

    徳島県神山町は、地方では先駆けて光ファイバー網を完備した町として知られ、IT企業などのサテライトオフィス誘致に成功している。“おひーさんの農園チーノ”の加藤ひろさん&りつぼんさん夫妻も10年前に移住者としてこの町にやってきた。

    「とくに神山町で探してたわけではなかったんです。でもひと目見てこの家が気に入って。ここに住みたいって思ったんです」

    と、妻のりつぼんさん。だが、代々農家だった持ち主から、“畑をやらない人には売らない”という驚きの条件が。

    「家を購入した結果、家にある畑で働くことになりました」

    ひろさんがうれしそうに笑う。

    「で、みようみまねで農業をはじめたんですが、どうせ作るならカラダにも自然にも優しく、この土地に合うものがいい」

    そんなとき出会ったのが、炭素循環農法だった。化学肥料、除草剤、農薬は使用せず、無肥料栽培で微生物の世話をしながら野菜を育てるという農法だ。

    「山は人間が手を加えなくても、落ち葉や枯れ枝を土壌に棲む生き物や微生物が分解して土に返し、森林の栄養源にしています。その自然の循環を畑に再現した農法です。難しそうですが、実は意外に簡単で、家のベランダでも実践できるくらいですよ」

    肥料をあげれば大抵の野菜は作れる。でも無肥料で育てあげる経験を1回でもできると、畑作りがさらに面白くなるとも。

    では、どんな野菜を育てるといいのだろう。

    「あんまり難しく考えなくていい。まず、自分の食べているものの1年を考えて、食べたいものをリストアップしてみましょう。最初の1年はそれをどんどん植えてみるのも手ですよ」

    ただし、いつ植えて、いつ収穫できるかぐらいは知っておかないと畑のスペースが無駄になる。

    「何月に何をまく、ではなく、秋冬にまくとき、次の春夏を考える。収穫に半年以上かかるニンニクを畑の真ん中にデーンと植えたら、いつまで経っても他の野菜を植えられませんからね」

    ここでは貸し農園も営んでいるが、最初は畑をマス目で区切ったシートを渡し、そこに植えるものを書き込んで、イメージを膨らませてもらっていると話す。

    「上手に育った野菜は、その土と相性がいい証拠。1株は残し種を採ることもすすめています」

    どんなに手をかけて育てても、その農法に合う合わないはある。それは経験を重ねていくことでわかってくる。

    「神山に来たとき、野菜をいっぱいもらったんです。プロじゃないのにみんな育てあげてる。自分ができるお返しを考えたら、やっぱり野菜(笑)。天変地異が起きても、野菜が作れればなんとかなる!」

    地元の人との絆が生まれる"チーノ農園"

    image

    野菜にハーブにすだち畑。自家製瓶詰の工房やチャボ小屋、貸し農園ノラ上手も入れると、およそ2700坪!

    古民家を活用した談話室。ライブラリーにもなっており、農業やチャボの本を読むこともできる。

    農薬、化学肥料を使わず栽培された自家採取可能な種も販売。この土地に合う80種を選び取り扱う。

    image

    自家製のニンニクオイル(プレーン&激辛とも¥1,300)やすだち天然塩(¥680)などを販売。

    フライドニンニクをたっぷり漬け込んだ激辛が人気。ラー油代わりに汁物や点心のアクセントに。

    談話室の縁側からは畑を一望できる。「移住したからにはその土地に合ったことをやりたい。職場を買ったようなものですね(笑)」

    手作り野菜を美味しくいただく

    足元にチャボを離しつつ、ときにはチーノの仲間とランチを頬張る。ひろさんお手製のファイヤープレイスを囲み、しばし休憩。

    現在は55羽のチャボを生育。卵から孵化して雌雄ともに育てている。希望があれば卵1個¥100で販売。

    image

    採れたて野菜をお手製のトマトソースでいただく。シカ肉は地元の猟師さんからのいただきもの。

    家庭菜園の会 ノラ上手、情報交換しつつ農業の腕を磨きます

    image

    2畳分の畑を年間¥10,000で貸し出し。通えない人のために農園スタッフが世話をし、野菜を発送するシステムも(年間¥25,000)。

    加藤さん夫妻が運営する家庭菜園の会“ノラ上手”は、今年で5年目を迎える。会員はみんな好きな日、好きな時間に来ては、自由に農作業を楽しんでいる。

    「普段はPC作業が多くて座りっぱなし。不健康極まりない、と思ってはじめました」

    とは、3年前から通いはじめた阿部さん。デスクワークの合間の気分転換にもなっている。

    「それに、神山では手に入らない珍しい野菜やハーブを育てられるのもいい。ニンニクが10倍に増えたらうれしいでしょ」

    「手入れの仕方とかタネのまきどきとかアドバイスをもらえるから安心。家庭菜園仲間がいるのも楽しいし」

    高田さんはオープン当初から通うベテランさん。あまりの楽しさに、いまでは5区画借りて、さまざまな野菜を育てている。

    「もともと家庭菜園にチャレンジはしてたんですけど、こんなふうに少量多品種の野菜を育てられたのははじめてですね」

    日陰を利用して、堆肥置き場を作ったり、虫が苦手だからとコンパニオンプランツを植えたり。各々いろいろなことに挑戦できるのが、ノラ上手の魅力だ。

    「最初は失敗もします。でも3年も経てばみんなそれぞれのやり方が確立されていくので、こちらが教わることも多いんです」

    正解がないのが野菜作りであり、いちばんの醍醐味なのだ。

     

    畑を10cm四方に区切り、平面でデザイン。畑の大きさに対してそれぞれ植えられるものの大きさや組み方を書き込んで理解してもらう。季節ごとに作るとわかりやすい。

    試行錯誤は当たり前!アイデア満載の家庭菜園

    ショウガの保存は籾殻のベッド

    ショウガを長期保存するため土に埋めている。寒さで傷ませないために、分厚いワラや籾殻で土を覆う。

    ゴボウは竹筒使いで長く育てる

    地中深く伸びるゴボウは竹筒を利用して栽培すると深く掘り起こす手間を省ける。竹筒以上に伸びることも。

    タラの芽の栽培はじめました!

    農園に生えていたタラの木を、1本に1つの芽が残るように切り分ける。トレイに斜めに並べ水耕栽培に挑戦。

    プランターの枠で畑を高くする

    image畑の周りをプランターで囲うことで土が盛り上がり、根菜も育てやすくなる。保温性を高めることもできる。

    小ぶりのポットで苗床作り

    苗床は小さなポットでひとつずつ育てると移植時に根も傷めず、移植も楽。芽出ししたあとに植え付けている。

    畦道にも栄養を確保

    土は地中で繋がっているという助言から、通路にも廃菌床をまき、枯葉で覆って土を豊かにしている。

    「炭素循環農法」とは

    炭素資材を糸状菌が分解し排出したものを、さらに微生物が分解して排出し、植物が栄養素として吸収する、山での生態系を畑に再現した農法。畑に80cm〜1mの穴を掘り炭素資材(木材や竹など炭素率の高い有機物)を埋め、水はけをよくし微生物が棲みやすい土質に。

    掘った土を戻したら、上に糸状菌をまく。キノコ栽培したあとの廃菌床を細かく砕いたものでOK。

    糸状菌が乾くのを防ぎつつエサにもなる籾殻で覆う。枯草や落ち葉など炭素比が高いものがいい。

    苗を植えるときは、普通の畑と変わらず、まず苗の大きさに合わせて穴を掘る。

    ポットから取り出した苗を穴に入れ、根元を籾殻で覆う。廃菌床はシーズンごとにまくといい。

    チーノ農園さんに教わる、農家の知恵 7

    1 小さい畑は囲って土の流出を防ぐ

    日本は雨が多いので、畝ごとに囲いを作っておくと、雨で土が流れるのを防げ、土を確保できる。

    2 プランター栽培でもできるたんじゅん農法

    深めのプランターの底に、竹の端材や割り箸などを敷く。くん炭を混ぜた土を入れ、上に廃菌床をまき籾殻で覆う。

    3 苗作りからはじめるのが農業の醍醐味

    容器に厚めのキッチンペーパーを敷き1㎝間隔に種を置く。霧吹きで湿らせラップを軽くかけ、30度Cに保つ。

    ピョコッと芽が出たら、苗床やミニポットに植える。苗床は35cmの角型だと、狭いスペースでも作りやすい。

    4 苗はひっくり返して持つ

    苗を移植する際は、根元を指で挟み、ポットをひっくり返してそっと取り出すと根が傷むのを防げる。

    5 スギナは緑肥に変身

    繁殖力旺盛のスギナは抜いたら千切り、畑にまくと草マルチ兼緑肥に。そのままスギナ茶としていただくのも◎。

    6 食べた野菜をさらに育てる裏技

    道の駅などで購入して美味しかったブロッコリーやキャベツなどは、食べたあと茎の切り口を水につけておく。

    根が出てきたら、下の葉を2枚残して間引き、畑に植え替える。3〜4週間で食べられるまでに生長する。

    7 種採取に挑戦してみる

    image

    できのよい1株は収穫せず種を採るために隅に移植し花を咲かせる。土地に合った種なので育てやすい。

    ※構成/大石裕美 撮影/小倉雄一郎 イラスト/近常奈央

    (BE-PAL 2022年6月号より)

    NEW ARTICLES

    『 農業・ガーデニング 』新着編集部記事

    初めての農活エンジョイ日記。市民農園当選!からのドキドキスタート

    2024.04.18

    初心者必見!「一坪ミニ菜園」でジャガイモとトマトを育ててみませんか?

    2024.03.22

    「一坪ミニ菜園」の作り方を伝授!畳わずか2枚分で年間32品目の野菜が作れるぞ

    2024.02.24

    脱サラして奮闘中!「果物農家」の仕事はオフシーズンでも絶えないのだ

    2024.02.06

    重さ100Kgのものも!ハロウィンで「アトランティックジャイアント」かぼちゃ使ってみない?

    2023.10.22

    ダイソーの「野菜の種」って本当に育つ?農家がおすすめする秋冬野菜3選

    2023.10.11

    松ぼっくりを使って世界に1つの「松ぼっくりテラリウム」を作ってみよう

    2023.09.30

    いま話題!野菜くずの再生栽培「リボーンベジタブル」ってどうやるの?

    2023.08.25