ムラコ「カラジャスペグハンマー」は軽量テントと相性最高の1本! | 道具・ギア 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • ムラコ「カラジャスペグハンマー」は軽量テントと相性最高の1本!

    2022.06.07 斎藤純平

    筆者私物。

    重量わずか236g!ストレート形状の美しいペグハンマー

    「そもそも、キャンプ用品なのか……?」と疑いたくなる、このアイテム。

    じつはなんと、ペグ打ち用のハンマー。ムラコが販売する「カラジャスペグハンマー」です。

    ムラコは卓越したデザインセンスと加工技術をもつ、新進気鋭のブランド。モノトーンを基調とした、ハイセンスなキャンプ用品で知られています。

    アルファベット1文字のロゴがイケてます。

    そんなムラコが手がけると、ペグハンマーでさえもここまでスタイリッシュに。

    明らかに異質でありながら、それでも美しさが際立つ先進的なデザインです。

    そしてデザイン性の高さもさることながら、やはり特筆すべきは、すぐれた携帯性。

    重量236gの軽さとスリムな形状は、軽量なテントを使っている人ほど、その有用性を感じることができます。

    奇抜な形状の正体は“ペグ抜き”

    手で引き抜くより、はるかに楽。しゃがむ必要もありません。

    特徴的なヘッドは、ステンレスの塊から切削加工により作り出されたもの。ペグを打つ際は、平らな面を利用します。

    先端の穴と側面の大きくえぐれている部分は、ペグ抜きとして使うための工夫です。

    V字・Y字・L字とさまざまなタイプのペグに対応し、手を汚すことなく簡単に引き抜くことができます。

    地面が平らであれば、立てた状態で置くこともできます。

    そしてハンドルの素材は「A6063 アルミニウム合金」。

    ヘッドに使用されているステンレス、ハンドルに使用されているアルミニウム合金ともに、強度と耐食性にすぐれている素材です。

    ただし、カラジャスペグハンマーはアルミペグ専用である点にご注意を。スチール(鉄)製のペグには使用できません。

    ヘッドの変形や破損につながるため、仲間に貸すときなどは、とくに注意しましょう。

    理想的な重量バランスで、ペグを打ち込みやすい

    ヘッドがコンパクトなため、確実にヒットさせることが大切です。

    軽量ながらも重心がヘッドにあり、それほど力を入れなくても、ペグがしっかり刺さります。

    大振りするのではなく、コツコツと軽く、何度も叩くのがおすすめの使い方。よほど地面が固くなければ、この方法で問題なくテントを設営できます。

    ヘッドやハンドルが傷つきにくく、綺麗な状態をキープできるのも利点です。

    本体の色にマッチしたコードを装備。

    そしてハンドル後端には手を通せるコードが備わっており、使用中にハンマーがすっぽ抜けても安全です。

    コードの太さも必要最低限にとどめているようで、使用時・収納時ともに、邪魔に感じることはありません。

    テントと一緒に丸めて収納できるのが大きなメリット

    テントポールやペグと一緒に巻いても、邪魔になりません。

    ストレートな形状がもたらすメリットは、携帯しやすいことです。

    それは単に「バッグのなかで邪魔にならない」というだけでなく、「テントと一緒に丸めて収納できる」という利点を生んでいます。

    よくあるT字形状のハンマーの場合、テントと一緒に巻こうとすると、どうしてもヘッド部分がボコッと出っ張ってしまいます。いっぽうでカラジャスペグハンマーの場合、その不都合が生じません。

    普段から、重量が10kgを超えるようなテントを使っている人には、それほど大きなメリットに感じられないかもしれません。

    逆に3kgを切る軽量なテントを愛用している人にとっては、重要なポイントです。“軽量なテントと相性最高”である理由は、ここにもあります。

    「本当はハンマーなんて持って行きたくない」という人に

    つい、仲間に見せびらかしたくなるペグハンマーです。

    唯一無二の個性が光る、ムラコのカラジャスペグハンマー。

    「装備をできるだけコンパクトにしたいけれど、できることならハンマーは持っていきたい」

    さらにいえば、「本当はペグハンマーを持って行きたくないけれど、持って行かざるを得ない」という人。

    カラジャスペグハンマーは、そんな人にこそ手にとってほしい1本です。

    なぜなら重量236gの軽さとスリムな形状により、「テントを設営するときにしか使わないのに、なかなかの荷物になる」という、ペグハンマー特有の困りごとをクリアしているからです。

    一般的なペグハンマーより携帯しやすく、そこら辺に落ちている石を使うよりも、テントの設営・撤収を手早く進められます。

    カラジャスペグハンマーは、その隙間にあるニーズを満たしてくれる道具ともいえるでしょう。

    ムラコ
    カラジャスペグハンマー

    サイズ:直径30×全長275 mm
    重量:236g
    素材:ステンレススチール、A6063アルミニウム合金


     

    私が書きました!
    アウトドアライター
    斎藤純平
    キャンプに関する記事を中心に執筆しているアウトドアライター。趣味はキャンプ・国内旅行・バイク・スキューバダイビング。温泉や神社を巡るのも好きで、そこそこ詳しい自信あり。どこにも定住しない自由気ままな生活を目指すため、ライターとして活動している。

    RELATED ARTICLES

    関連記事

    NEW ARTICLES

    『 道具・ギア 』新着編集部記事

    欲しい!高品質&エコフレンドリーなMOSS TENTSのデザイナー生誕100周年記念限定ブランケット

    2023.12.11

    ワンポールテント(ティピーテント)を使いこなそう!魅力と選び方、おすすめ商品一覧

    2023.12.11

    キャンプでラーメンを作るのに便利な鍋10選。アウトドアで旨いラーメンが食べたい!

    2023.12.11

    TAKIBISM新プロジェクトがスタート!宮城県石巻市の三和工業とコラボした焚火台&五徳の味わいがすごい

    2023.12.11

    冬はアンダーウェアが超重要!モンベルのジオラインがおすすめな理由

    2023.12.10

    サロモン史上最軽量&最暖!冬山で頼りになる「ELIXIR」シリーズ最強のアウター3モデルが登場

    2023.12.10

    無印良品の「落ちワタ混ふきん」は食器洗いにも使える万能アイテム!クズで作られた超エコ商品なのだ

    2023.12.10

    武骨感がたまらないTHORのコンテナが、カラフルでおしゃれにアップデートした!

    2023.12.10