ロングトレイルの作り方とは? 面白山、蔵王温泉ルートを歩いて調査した。 | 山・ハイキング・クライミング 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 山・ハイキング・クライミング

    2017.01.06

    ロングトレイルの作り方とは? 面白山、蔵王温泉ルートを歩いて調査した。

    YLT<山形ロングトレイル>奮闘記 ~蔵王にトレイルを作っぺvol.6~

    数年前、私がトレイルに歩きに行くと、YLTの活動は停止していました。
    しかし、昨年からは、「任せて、安心していってきて」との言葉が仲間から返ってきます。
    私も、安心してトレイルを歩くことができるようになっていました。
    そして私は、7月からインターナショナル・アパラチアン・トレイルの旅に出発しました。

    さて、私不在中のYLTの活動はどうだったのでしょうか?
    全部ではありませんが3回に分けて、振り返ってみたいと思います。


    ■6月の調査(6月11日~12日)

    <参加者>  会員 原田さん トクさん 宍戸さん

    私が出発したのが7月7日七夕の日でしたが、出発前も多忙で、実質6月からお任せをしていました。6月、今年の目標である蔵王国定公園の北側、面白山エリアの調査が中心に。まずは、予定している小東峠・大東岳を経由して面白山に抜けるルートになります。

    今回は山小屋泊もありますので、調査担当原田さん・女子部担当宍戸さん・会員のトクさんの3名でルートの確認に行きます。ある程度登山に慣れた方でないと、厳しいのかな? という原田さんの提案からこのメンバーに決まったようでした。

    6月調査 面白山エリア

    6月調査 面白山エリア

    さて、この日の調査は森林限界線歩きと、6月の強い日差しとハエの大群に終始囲まれるという、非常に辛い道のりになったようですが、山小屋ではたくさんの大学生(なんと20名程!)と遭遇し、賑やかな一晩(!?)になったそうです。もちろん、持参していたYLTのパンフレットも配ってきてくれたそうですよ。

    6月調査面白山エリアへ

    を経由したのち、天童高原へ抜けるルートの予定だったそうですが、アップダウンと降り注ぐ強い日差しに、このルートの調査を長左エ門ルート(谷間を歩くルート)に変更して天童高原まで歩くことに。

    時間が空いた午後、下山後の3人を迎えにいくと、完全に疲れ切っていた様子でした。

    樋ノ沢小屋

    樋ノ沢小屋

    6月調査 樋ノ沢

    今回は、山形市側から、いったん仙台市方面に抜けたルートでの調査でしたが、この面白山の入り口エリアは現存するルートが少なく、選択をどうするかは別れるところです。

    一方で、本来の縦走路を行くのも、仙台市側を経由するにもある程度、体力や経験が必要になるようです。こちらは再度、いろいろなスキルの方と歩いてみる必要もあるのかな? といった感じもします。

    また、面白山エリアに入ると、本来の縦走路を通過するには、かなり体力も必要になりますし、水場が少ない問題もあります。
    また、トレイルらしさを考えると、一気に歩いた場合の無理のないルート選択も考慮しなければいけないと感じました。もう少し調査を続ける必要があるのではないかと思います。

    NEW ARTICLES

    『 山・ハイキング・クライミング 』新着編集部記事

    ヨーロッパ各国の“てっぺん”へ!絶景と達成感が待っているおすすめの最高峰4座【中級編:2,000〜3,500m級】

    2025.08.25

    低山ハイキングの魅力とは?『東京近郊ミニハイク』著者・若菜晃子さんインタビュー

    2025.08.13

    蔵王連峰屈指の景勝地=御釜ハイキングと釣り堀を満喫!親子でキャンピングカーの旅

    2025.08.11

    はじめての小笠原諸島に行ってきた! 父島・母島で遊びつくすツアープランをご紹介

    2025.08.02

    ハイキング気分でヨーロッパ各国の“てっぺん”へ!登山初心者にもおすすめの最高峰5座

    2025.07.30

    夏登山シーズン到来!九州の「くじゅう連山」デイハイクで、天狗ヶ城・中岳と御池をめぐろう

    2025.07.25

    女性だけの無料クライミングイベントに参加! アークテリクス主催の夜が最高すぎた

    2025.07.18

    夏山シーズン到来!暑さや虫対策まで登山で気をつけたい注意点は?

    2025.07.17

    キャンプ道具で登山はできる? そのまま使える道具・揃えるべき道具を紹介

    2025.07.16