発芽観察用の鉢 - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • ナチュラルライフ

    2016.12.20

    発芽観察用の鉢

    naka-1サボテンとかミニ盆栽とか小さな鉢植えが人気ですが、もっと気の長い発芽を観察するポットがあります。

    ネオグリーンのドングリポットです。
    苔の上に載っているものと別に中に5つ埋めてあります。ドングリの種類はマテバシイ。冷蔵処理をしてあるとかで、来年の5月下旬から9月に発芽するそうです。それまでは苔とその上のドングリを観て楽しみます。マテバシイはアクがなく食べられますが(スダジイと違いまずい)、皮が丈夫なので長時間色がきれいです。
    マテバシイ丸碗鉢¥1,500

    発芽するとこんな枝葉が現われる。

    発芽するとこんな枝葉が現われる。

    ドングリポット/
    ネオグリーン
    DONGURI POT
    Neo Green
    問い合わせ先/ネオグリーン渋谷 TEL03(3467)0788
    http://www.neogreen.co.jp/shop/2016/07/post-21/


    キホアル中村/中村滋
    author1944年、東京都生まれ。『BE-PAL』『DIME』『サライ』の創刊編集長。現在は「CoolSenior Magazine」を編集。
    http://www.csmagazine.jp/

    NEW ARTICLES

    『 ナチュラルライフ 』新着編集部記事

    自由木工で家具をつくるなら知っておきたい「割りやすい木の見分け方」

    2025.05.07

    素焼きなのに酒が漏れないぞ! 縄文風・黒陶ぐい呑みをつくってみた

    2025.04.17

    『べらぼう』時代にあった技術も紹介!簡単にできる服のリペア術4選

    2025.04.17

    週末縄文人の100%ナチュラルな寒さ対策とは?「カヤ(茅)インサレーションってすごいよ」

    2025.03.16

    食べ方は?美味しい外来種 「セイヨウカラシナ」を河川敷で発見

    2025.03.01

    逃げた群れが残していったニホンミツバチの巣で実践!蜜ろうキャンドルの作り方

    2025.02.27

    敏感肌の子どもや大人におすすめの日焼け止め!ママ アクア シャボン「UV&アウトドアミスト」

    2025.02.13

    ノウサギのフンやゴボウでも和紙はできるのかやってみた!

    2025.02.09

    バードウォッチングがさらに楽しくなっちゃう!おすすめの "鳥活グッズ"21選

    2025.02.06