下の廊下[読者投稿記事] - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 山・ハイキング・クライミング

    2018.10.25

    下の廊下[読者投稿記事]

    構想5年。
    通行可能期間、天候の関係、スケジュール等、様々な理由でなかなか行くことができなかった、「下(しも)の廊下」へ行ってきた。
    大阪から夜行バスにて扇沢。今年が最後の運行となるトロリーバスに乗って黒部ダムへ到着。
    今回はテント泊なので重量約18kgのバックパックを背負っての平行移動距離?約30kmの2日間の予定。
    バスを降りたら、黒部ダムの下まで降りていきそこから始まる「旧日電歩道」をひたすら歩くのだが、これがまた長いの・狭いの・高いの・美しいの・・そして、怖いの・・。
    足を滑らせたら笑いごとにならないので、慎重に慎重にと言い聞かせるが、つい美しさに気を取られてしまう。
    立ち止まり、シャッターを切った後の第一歩を特に気をつけなければ。
    約18km先の阿曽原温泉まで気を抜くことはできなかった。

    7時間後、到着した時の達成感は今までにないものになった。
    テントを張り、温泉に入り、星空を見上げる。
    別に他の欲はなく、ただここにいる。
    ・・・よくはわからないが、それだけの事。

    明日の行程に、不安を覚え・楽しさを覚え、足の痛みに惑わされながら寝てしまった。

    翌日、早い時間から周りのテントや小屋から皆が出発していく。
    どうやら、トロッコ電車の時間が気になるらしかった。
    どうすれば長い時間を「山」で過ごせるかばかり考えている私たちは、いつものようにグズグズとしている。

    阿曽原温泉から欅平までは完全な「水平歩道」だった。
    よくもまあ、あんな道を昔の人はつくったものだ、いつもながら感心した。

    2日間にわたって、緊張しっぱなしのトレッキング。
    また来年、きっと伺おう。


    ※こちらの記事は過去の読者投稿によるものです。

    kさん

    NEW ARTICLES

    『 山・ハイキング・クライミング 』新着編集部記事

    神奈川のおすすめハイキングコース11選|日帰りで楽しめる眺望抜群のコースを紹介

    2025.05.02

    トレイルを進みながら先々の計画に悩む日々【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.22】

    2025.05.01

    トレイルを歩かない日「ゼロデイ」の過ごし方【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.21】

    2025.04.28

    三浦半島の謎の奇岩群!「鷹取山」ハイキングコースを歩いてみた【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.04.25

    鉄道と仲良く並走する(?)珍しいトレイル【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.20】

    2025.04.25

    南野陽子さんが語る登山の魅力とは?「歩ける限り続けていきたい趣味ですね」

    2025.04.23

    ひとつのトレイルを終え、ひと息つく間もなくさらに前へ【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.19】

    2025.04.23

    いよいよ終盤!C&O運河トレイルで出会った心優しいバイカー【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.18】

    2025.04.21

    三浦半島の武山→三浦富士ハイキングは山以外もあれこれ楽しい!【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.04.19