『モクズガニ もずくガニとは 呼ばないで』[読者投稿記事] | 海・川・カヌー 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 海・川・カヌー

    2020.10.18

    『モクズガニ もずくガニとは 呼ばないで』[読者投稿記事]

    秋の川キャンプで楽しみなのが『モクズガニ』捕り。秋に産卵のために一斉に海に下るのでカニカゴに魚のアラ(エサ)を入れて捕獲する。
    捕るのもワクワクして楽しいし、食べても美味しい。最高の贅沢です。
     
    モクズガニとは上海蟹の仲間で、ハサミに密生している長くて柔らかい毛が藻屑(もくず)に似ているので『モクズガニ』と言います。

    しかし、私が今まで連れて行ったキャンパーのほとんどが間違えて『もずくガニ』と言います。ハサミにある毛が『もずく』に似ているから。最近の人は『もくず』より『もずく』の方がイメージ出来るからだと思います。

    言葉は時代によって変わるものといいます。最近では『もずくガニ』と言われてもスルーしています。川によっては遊漁券が必要なのでルールを守って楽しく遊びましょう。



    ※こちらの記事は過去の読者投稿によるものです。

    テナガエビ太郎さん

    大阪府和泉市在住。
    月2回ペースでキャンプをしています。
    1月から5月までは和歌山 徳島 高知の清流でカヌーキャンプ。6月の鮎解禁と同時に川から琵琶湖中心に。
    夏のカヌーをしない時は川で避暑キャンプ。秋から年末まで川のカヌーキャンプに戻ります。

    NEW ARTICLES

    『 海・川・カヌー 』新着編集部記事

    高尾山口駅近くの遊び場は山だけじゃない!高尾山ふもと公園で子連れの“駅前川遊び”体験

    2025.09.02

    瀬戸内海300kmを横断!ホーボージュンが愛用する最高峰のカヤックとは

    2025.09.01

    ホーボージュンが毎日乗り続ける海のライフギア、SUP「JP Australia /ALLWATER GT 12’6″」

    2025.08.30

    ラフティングとはどんなアクティビティ?服装や持ち物もチェック

    2025.08.23

    埼玉県の川遊びスポット5選!バーベキューや釣りが楽しめるおすすめ施設を紹介

    2025.08.20

    逆巻く白波を乗りこなせ!リバーボードで激流デビューしてみたぞ

    2025.08.16

    足漕ぎカヤックのおすすめ7選。選び方や必要なグッズも紹介

    2025.08.14

    都心から行ける!魚のつかみ取りと自然体験が楽しめるスポット特集

    2025.08.13

    はじめての小笠原諸島に行ってきた! 父島・母島で遊びつくすツアープランをご紹介

    2025.08.02