ダイソーメスティンに収納できる針金五徳の製作[読者投稿記事] | 自作・DIY 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • ダイソーメスティンに収納できる針金五徳の製作[読者投稿記事]

    2021.10.13

    新たにアルミ製のアルコールストーブを入手しました。
    真鍮製のトランギアタイプのものに比べると、火の位置が若干高めです。
    なので今まで使ってきた五徳を使うと、特にメスティンなんかだと火が底面をなめて上まで上がってきてしまいます。
    jijiiさんが作っているのを見て気になっていた針金五徳を作ってみました。
    (BE-PALさんでも紹介されてますね^^)
    私の場合メスティンのインナーとしてダイソーメスティンを使っているので、畳んだときにダイソーメスティンに丁度入るように寸法を調整しました。
    材料はjijiiさんと同じく直径2mmの針金です(呼び名#14)。
    強度と加工性のバランスを考えると絶妙な太さだと思います。
    高さも大きさももうちょっと欲しいところなんですが、収納を考えるとこのあたりが限界点です^^;。

    狙い通り畳んでダイソーメスティンに入れると、開口部分にアルストもピッタリ入ります。
    火力調整蓋はトランギアタイプから流用です。
    じゃあ、元の真鍮製でいいじゃないかと言われそうですが、アルミ製は驚くほど軽いんです^^;。
    針金はたっぷり在庫しましたので、次はメスティン収納袋のサイズに合わせて一回り大きなものを作ってみようと思います。

    その後サイズを変えて、3個ほど作成しました。
    一番小さいのがダイソーメスティンに入るサイズで最初に作ったものです。
    真ん中のサイズのものはレギュラーサイズのメスティンに内臓できます。
    アルストの種類と環境で使い分けていきたいと思います^^。

    合体させると建築的でなんか面白いです。

    ※こちらの記事は過去の読者投稿によるものです。

    がんさん

    本業は建築設計です。
    山登ったりキャンプしたりしています。
    いつの日か庭に常設焚火台のある家を設計してみたい^^

    HPにメスティン折型紙はまとめてあります。
    http://t-architect.com/

    BLOGもやってます^^
    http://blog.livedoor.jp/nifplus/

    RELATED ARTICLES

    関連記事

    NEW ARTICLES

    『 自作・DIY 』新着編集部記事

    DIYがもっと楽しくなる! 熱きアウトドア魂に応えてくれる東日本の個性派店9選

    2023.09.20

    賃貸住宅でもこのDIYならイケる! アウトドア達人の自宅収納術

    2023.09.19

    ふたりの空間をDIYで過ごしやすく! アウトドア好き夫婦のご自宅拝見

    2023.09.19

    ソロ活向きな木工講座「グリーンウッドワーク」は、無心で水と向き合い続ける時間

    2023.09.15

    みつろうラップの作り方って?使い方と取り扱いの注意点も紹介

    2023.08.23

    ニホンミツバチの巣箱とは? 死なせないための新式巣箱を紹介

    2023.07.08

    夏キャンプに必須のクーラーボックスをDIY!家でも映える保冷木箱を作ろう

    2023.07.06

    100万円で家が建てられるの?DIYでつくろう「自然派の家」

    2023.07.02