自作ルアー作り?スプーン編(1)[読者投稿記事] | 自作・DIY 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 自作・DIY

    2021.01.06

    自作ルアー作り?スプーン編(1)[読者投稿記事]

    鱒の管理釣り場で1番ポピュラーなルアーはなんといってもスプーンです。
    色とりどりあるし、整然と並べてるのをみるとすごいなーと思います。
    1枚400〜500円くらいして、自分としては高いですかねー。なんか作れそうじゃ無いですか?

    試行錯誤して、自分で簡単に作れるようになったので紹介したいと思います。

    使う道具は、、、
    1:電動ドリル(ドリルの刃は100均)
    2:金属切るハサミ(ホームセンターで1000円くらい)
    3:ペンチ類(100均のでよし、2本)
    4:金属ヤスリ(100均)

    こんなとこですかね。

    中でもこの1000円くらいの金額ハサミ。これはとても便利です。1.5mmくらいの銅板まで切れるのを確認しました。

    材料は、、、
    1.0mm厚の銅板です。これで1800円くらい。ちょっと高いですけど、一枚でスプーンが何百枚も取れます。一枚買えばしばらく買わなくて良いはずです。
    真鍮のが半額ですけど、銅板は柔らかくて加工がしやすいです。
    管理釣り場では軽めスプーンを使います、更に厚いと自然の渓流や湖用もできますけど、管理釣り場に限っては1.0mm銅板が1番楽です。薄くても曲げ加工の加減が難しいので、始めは1.0mmがおすすめです。

    銅板を金属はさみで切ります。
    段ボールを普通のハサミで切るよりも抵抗なく切れます。始めは金属ノコで切ってましたけどすごく大変でした。
    切り出たての銅板は波打っていて頼りなさそうです。

    スプーンなので上と下に穴を開けます。これは1.5mmの穴。2mmでもいけそうです。

    これは適当に作ってますけど、安定して作るためには、寸法や穴の位置とかきちんと測った方が良いですね。ここでは割愛します。

    穴が空いたら、ギリギリなところでカットします。金属ハサミ最高です。

    1つ分の銅板、こんな感じです。
    この間から銅板にしましたが作業がスムーズでふ。
    (1)はこの辺でおしまいです。ちなみにここまで本当に数分です。簡単。

    次回はスプーンの形にカットして、曲げ加工をしていきます。

    〈つづく〉
    ※なんだかんだで売ってるヤツは安定しているので、よほど物好きでない人は買った方が良いです。念のため。

    ※こちらの記事は過去の読者投稿によるものです。

    よそゆきさん

    アウトドア好き。ひとりの時間が好きです。

    NEW ARTICLES

    『 自作・DIY 』新着編集部記事

    【簡単&おしゃれ】手作りランプシェードのアイデア集|初心者OK・素材別の作り方ガイド!

    2025.10.12

    ローテーブルはハイテーブルにできる!簡単にできる方法を紹介!

    2025.10.12

    パラコードの編み方とは?一本でもアレンジ可能!

    2025.10.10

    草木染めのやり方と必要なものは?模様の付け方や適した素材も紹介

    2025.10.10

    キャンドルの作り方は?簡単な方法と100均の材料で作る方法を紹介

    2025.09.29

    デウォルトらしい無骨なデザインがたまらん!機能的な収納アイテム「ガレージアクセサリー」シリーズ

    2025.09.26

    愛犬との水遊びにはこれ!安い、早い、水陸両用で機能的なフローティングリードの作り方

    2025.09.07

    シェードランプを手作り!種類やおすすめ素材も紹介

    2025.08.30

    タイダイ染めで世界で1枚のTシャツを作ろう!やり方を徹底解説

    2025.08.26