チムニーで季節の旬を楽しむ[読者投稿記事] | 焚き火・火おこし道具 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • チムニーで季節の旬を楽しむ[読者投稿記事]

    2020.05.07

    地元の無人直売所でタケノコを見っけ!
    今が旬の季節の食材です。
    米ぬかで煮たり、鷹の爪を準備したり、面倒だなとちょっと逡巡しましたが、春の味覚を楽しみたいし、税込み200円だし…、まーいいかと購入しました。
    ついでに新タマネギと湘南ゴールドも購入。(湘南ゴールドはジャムにしようかと)

    タケノコを米ぬかで煮るのは、ものぐさな私にはやっぱり面倒なので、皮の付いたまま、たき火に放り込むことにします。(ワイルドだろ~?)
    用意したのはチムニー。
    10年位前に、山梨県内のホームセンターで1万円くらいで購入しましたが、これがけっこう重宝するんです。
    チムニーの下部で火を焚き、上部では炭を熾せます。
    庭木の剪定枝とか、近場の里山で拾い集めた枯れ枝を燃やし、タケノコをぶち込みました。
    チムニーの上部には、炭を入れてあります。

    タケノコは皮をむくと、食べるところって少ないんですよね。でも、まーいいです。
    田楽みそをつけていただきました。(味噌は自家製の手前みそです)
    えぐみもなく、やわらかくて、さすが掘りたての旬のものです。

    たき火が収まり、炭が熾ったら、新タマと豚串を焼きました。
    ここでの主役は新タマであり、豚串はあくまでも脇役です。
    新タマは、みずみずしく辛みも少ないし、甘みも感じられるので、生で食べるのが一番おいしいと思うのですが、今日は串焼きにして、ほんのちょっぴり荒塩をかけていただきました。ホクホクと、甘みも引き立てられて、ほんとにおいしいです。
    う~ん、ビールがたまらなくうまい!
    新緑と春の食材、そしてたき火、家にいながら充分楽しみました。


    ※こちらの記事は過去の読者投稿によるものです。

    ずんだくんさん

    外に出て自然の中で過ごすことが好きですが、最近では、家の中でネコたちとまったりしている時間が多くなりました。

    RELATED ARTICLES

    関連記事

    NEW ARTICLES

    『 焚き火・火おこし道具 』新着編集部記事

    重量は約360g!ソトラボの「TAKIBI SLIDE GRILL」は本気のこだわりギアだ

    2023.05.18

    笑’sのチタン製焚き火マシン「DELTA 290」の性能が凄すぎる!軽い&よく燃える

    2023.05.05

    ビュンと振ってシャキ~ンッと伸びる!? 遊び心満載の不思議な火吹き棒「shakiiiiin」

    2023.05.05

    キャンプに便利なハンガーラック10選!焚き火調理に使えるものも

    2023.05.02

    火ばさみって必要?トングとの違い、おすすめの火ばさみ5選を紹介

    2023.04.24

    焚き火をおしゃれに!異業種コラボで誕生したアートな風防「KOMOREび」

    2023.04.14