004 オリジナルだと思っていたカイロは江戸時代にすでにあった[読者投稿記事] | 焚き火・火おこし道具 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 004 オリジナルだと思っていたカイロは江戸時代にすでにあった[読者投稿記事]

    2018.10.23

    晩秋のキャンプは、朝方の冷えとの勝負である。早朝の4時頃が特に冷える。ヘネシーハンモック(ハンモック型テント)でキャンプをしたときに背中が冷えてひどい目にあったことがある。時間が経つのが遅い。時計を見ても30分しかたっていない。あの時ほど、朝日のありがたみを感じたことがない。
    その失敗経験を生かしてカイロを使うアイディアを思いついた。

    【ノウハウ】
    1 焚き火用革手袋に入るくらいの大きさの石を焚火で焼く。
    2 手袋に焼いた石を入れてカイロにする。

    ところが大失敗。石を焼きすぎて手袋のインナーが溶けてしまったのである。コールマンの焚き火用手袋が無残な姿になった。

    3 焼きすぎに注意する。

    後日、このアイディアは、すでに江戸時代にあったことを知った。カイロの原点といわれる「温石」(おんじゃく)である。火鉢などで熱した石を布にくるみ、使用していたとされている。火を扱ってきた日本人のDNAに刻まれているのか。

    無残に焦げた手袋のインナー。インナーが溶けて石に付着している。


    ※こちらの記事は過去の読者投稿によるものです。

    一弛庵さん

    RELATED ARTICLES

    関連記事

    NEW ARTICLES

    『 焚き火・火おこし道具 』新着編集部記事

    初心者がファイヤースターターを買うならコレ!MAAGZ「BLACK MAGIC」なら簡単に火がおこせる理由

    2023.09.29

    焚き火シートの耐熱性って気にしてる?ZEN Campsの“超耐熱”シートは瞬間耐熱温度1500℃だ!

    2023.09.21

    環境倫理プログラムのお墨付き!ZEN Campsの「自然を傷つけない」を第一につくられた焚き火台

    2023.09.21

    モンベルの“ほったらかし焚き火台”が超優秀!コンパクトなのに薪を切らずに使える理由

    2023.09.20

    え、これがキャンプギア!? ZEN Campsの美しすぎる火吹き棒を見よ

    2023.09.14

    限定のブラックカラー出たっ! 秋キャンプで欠かせないこだわりの焚き火台

    2023.09.03

    自前の炭処理バッグ&焚き火シートがあれば、焚き火の後始末は完璧だ!

    2023.08.16

    ソロキャンプで本当に使える道具10選!焚き火台・ネイチャーストーブ・アルコールストーブ編

    2023.08.16