【好日山荘「おとな女子登山部」イチオシ通信】ベストな水分補給って?! BIG ZIPハイドレーションで快適登山♪ | ドリンクボトル・水筒 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • ドリンクボトル・水筒

    2016.08.30

    【好日山荘「おとな女子登山部」イチオシ通信】ベストな水分補給って?! BIG ZIPハイドレーションで快適登山♪

    屋外に冷えた炭酸飲料を持って行ける、ここがポイント高いですよね。
    ぜひ暑い夏を快適にするシステムボトルをご利用ください♪

    ここ最近、使う人が増えている「ハイドレーション」。ただの流行り・・・? いえいえ、すごーく「実用的」で「機能的」なウォーターパックなのです。OLYMPUS DIGITAL CAMERA

    カラダに強い負荷がかかる登山では、呼吸が荒くなり呼気から失われる水分も多いため、気温の低い2500m以上の山であっても、多かれ少なかれ「かくれ脱水」状態になってしまうようです。

    「かくれ脱水」とは、脱水症になりかけているのに、本人や周囲がそれに気づかないため対策が取れていない状態のこと。症状は、一気に進むことが多いので日頃から注意が必要です。山では、ふらつきなどが重大な事故につながることも…。

    トイレに行きたくならないように飲む回数を減らしたり、仲間のペースを乱さないように水分補給を怠ると、さらに脱水症のリスクが高くなります。

    水の吸収は小腸でおこなうため、吸収に約30分かかります。山登りの前にコップ1杯の水を飲むことと、歩いているときは10~15分おきに少しずつ水を飲むのがベストな水分補給。2~3時間おきにトイレに行くのも大切です。

    NEW ARTICLES

    『 ドリンクボトル・水筒 』新着編集部記事

    軽くてカラバリ豊富!タイガー魔法瓶「らくらくキャップ」真空断熱ボトルの新作が魅力的

    2025.08.28

    蓋つきタンブラーならこぼれず持ち運べる!おすすめ人気モデル9選

    2025.08.24

    汚れが落ちやすく&乾きやすくなった!サーモスの最新ケータイマグのさらなる進化に感動

    2025.08.21

    モンベルの軽量・保温保冷に優れたおすすめ水筒を厳選紹介

    2025.08.19

    いつも美味しいシュワシュワを! サーモス「保冷炭酸飲料ボトル」を愛用者がレビュー

    2025.08.13

    サーモスのタンブラーが便利!保冷・保温力に優れた人気モデルを紹介

    2025.08.03

    愛らしくて使い勝手抜群!Holmsの水筒が魅力的に感じる4つの理由

    2025.07.28

    真夏に必須!ペットボトルを保冷できるLOGOSの真空断熱ボトルシリンダーがおすすめだぞ

    2025.07.25

    ロゴス40周年記念の数量限定アイテムがクール!「Enjoy Outing!」な3アイテムがラインナップ

    2025.07.18