
左がSサイズ(幅19.5×奥行き23.3×高さ21.2cm)、右がLサイズ(幅27.3×奥行き33×高さ29.9cm)。
香川県丸亀市の鉄工所が作った焚き火台。薄いステンレス板でできた軽量な焚き火台が人気を集めるなかで、時代に逆行するかのように、鋼の厚板(3.2mm)でできている。高熱による変形や腐食による穴あきが起こりにくく、少々手荒に扱っても曲がったり欠けたりしないという安心感がある。構造はとてもシンプルで、2枚の長方形の板をX型に組み合わせて、三角形の側板2枚で固定する。合計4枚の板だけでできているので、分解すると8.3mmの薄さに重ねることができる。重量は少々重いが、保管はしやすい。特筆すべきは、灰が落ちやすい構造ではないにもかかわらず、ちゃんと灰受けが付属していること。どんな焚き火台でも多少は地面に灰が落ちてしまうので掃除をするのが面倒だが、この灰受けは大きい(焚き火台の長辺より長い)ので、掃除の手間が省ける。「立つ鳥跡を濁さず」の焚き火台だ。五徳とグリルプレートもセットになっているので、料理もお手のもの。ソロやカップルならSサイズ、ファミリーやグループならLサイズがおすすめ。

側板を横にはめると薪置き台としても使うことができる。脚部にはブランド名「THE IRON FIELD GEAR」の頭文字「TIFG」が抜き加工で入っている。

火床に敷くロストルも標準装備。空気が入って燃えやすくなり、炭のかさ上げにも便利。

灰受けと本体用の収納袋と、ロストル、五徳、グリルプレート用の収納袋が付属する。左上はダンボール製の収納箱。
Sサイズ:9,900円
Lサイズ:15,070円
※この商品は[通販サイト]「大人の逸品」から購入できます。
TAKI BE ITA(タキビイタ)
https://www.pal-shop.jp/item/A55107009.html