今だけ見られる絶景!海中に広がる美しき緑の世界 | 海・川・カヌー・釣り 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 今だけ見られる絶景!海中に広がる美しき緑の世界

    2021.03.08

    私が撮影しました!
    水中カメラマン
    堀口和重
    日本の海を中心に海洋生物やそれに携わる被写体を1年通して撮影。撮影した写真は新聞やダイビング雑誌などのメディアに掲載、セミナーなどのカメライベントなども開催。水中の生き物の面白い姿や、面白い生態を知ってもらいたいと、海と人の関わりをテーマに伝えていきます。

    鹿児島県鹿児島市にある鴨池長水路公園(以下、長水路)では、1月上旬から3月上旬にかけて海中が想像もできないような状況に変わります。ここでは、そんな不思議な世界をご紹介させていただきます。

    桜島が見える長水路の海中は緑の世界!?

    鹿児島市の人たちにとってこの場所は、桜島を眺めながら散歩やランニングをする憩いの場。
    その長水路の海中にスキューバ―ダイビングの器材を背負って入ると、陸上では想像できないような素晴らしい光景が広がっています。

    海中は別世界が広がる

    どこも緑の世界

    陸上から見ると緑の海藻だらけですが、水中はとても神秘的です。

    なぜこんな緑色の光景が広がっているのか

    水面へ伸びる海藻

    陸上から見たシオミドロなどの海藻

    冬に水底に繁茂しているシオミドロ・ショウジョウケノリ・ボウアオノリ・ホソジュズモなどの海藻は、徐々に上へ伸びて水面へと広がります。多くの海藻は潮の流れに乗り、本来は子孫を繁栄させようと移動します。

    しかし、長水路の数種類の海藻は流れに乗って移動することが出来ず、長水路内に留まっているのです。

    水面に浮かぶ海藻の隙間から光が漏れる

    陸上から見れば緑の海藻が溜まり、ほとんどの人はこの海の中へは入りたいとは思わないでしょう。

    しかし、海中に入りシオミドロなど海藻の隙間から光が差し込む光景を見れば、美しさに魅了されます。

    凄いのは水面だけではない

    水底にはアマモが生える

    まるで海藻の森の中に迷い込んだようだ

    長水路には水底にアマモなどの海草が美しく生い茂り、水面のシオミドロと合わさり綺麗な緑色の世界に心奪われます。
    他にも水底には沢山の生き物が生息しており、色とりどりの魚、ウミウシ、ヤドカリなどの姿も見られます。

    アカオビハナダイの幼魚

    ユビナガホンヤドカリ

    長水路の入り口には大きな生物が通れない、水を引き込むための細い通路があり、生き物が小さな時にその通路から長水路へ稀に迷い込みます。

    そのまま大きく成長した生き物は長水路から出られなくなり、長水路内で生活を続けます。私も撮影中に大きなボラなどを見たことがあります。

    この閉ざされた長水路の中は大きな海から比べたらほんの小さな世界ですが、生態系がギュッと詰め込まれたような不思議なところでもあるのです。

    今回ご紹介した長水路ですが季節の変化とともに海の中の様子がガラッと変わります。引き続き取材を続け機会があれば、またご紹介していきたいと思います。

    撮影協力 鹿児島ダイビングショップSB

    RELATED ARTICLES

    関連記事

    NEW ARTICLES

    『 海・川・カヌー・釣り 』新着編集部記事

    水中写真で求愛行動を紹介!お腹の大きなカサゴのメスを釣り上げたらリリースしてあげてね

    2023.12.08

    埼玉・秩父「あしがくぼ渓谷国際釣場」の渓流で、はじめてのファミリーフィッシングに挑戦

    2023.11.23

    水中写真でご覧あれ! 落ち葉と同化する海の生き物たちの姿

    2023.11.20

    シェルパ斉藤「僕らがたったひとりで旅に出る理由」【野田知佑追悼リレーエッセイ 第1回】

    2023.11.19

    モンベル代表・辰野勇さんが日本人初の「国際ホワイトウォーター殿堂」入り! カヌー・カヤック普及の功績で 

    2023.11.12

    ダイソーの「本当に使える釣具」トップ10発表! 釣り好きライターが本気で評価

    2023.10.26

    晩秋まで楽しめる!初心者でも始めやすい「キス釣り」の魅力や道具、コツを紹介します

    2023.10.25

    ダイソーの釣り糸って正直どうなの?実際に使って徹底レビュー

    2023.10.22