
CONTENTS
※構成/松村由美子
(BE-PAL 2025年8月号より)
群馬県桐生市
群馬県立ぐんま昆虫の森
体験プログラムが豊富! 身近な昆虫と触れ合える

東京ドーム約10個分の敷地に、雑木林や畑などの里山を再現した体験型教育施設。自然の中で暮らす昆虫を手にとり、生体を間近に観察できる。
屋内型の「昆虫観察館」では、里山の生き物や世界の昆虫を展示。標本等の展示はもちろん、日本最大級のチョウ、オオゴマダラなどが飛び交う亜熱帯の植物が生い茂る温室もある。里山歩きや昆虫クラフトなどプログラムも充実し、一日中楽しめる。

野外フィールドを歩いて昆虫を探し、採ってみよう。観察後は元の場所に戻す、がルール。

昆虫観察館では里山の生き物や世界の昆虫を展示。季節ごとの昆虫紹介映像も上映。

住所:群馬県桐生市新里町鶴ヶ谷460-1
電話:0277(74)6441
営業:9:30~16:30(11月~3月は16:00まで)
定休日:月曜(祝日の場合は翌日)、年末年始
料金:大人410円、大学生・高校生200円、中学生以下無料
HP:https://www.pref.gunma.jp/site/giw/
静岡県磐田市
磐田市竜洋昆虫自然観察公園
ユニークな企画展と野外での自然体験で人気!

昆虫をはじめ植物や野鳥などを観察できる公園で、カブトムシやクワガタが棲む雑木林、ヤゴが生息するビオトープ、チョウが好む吸蜜植物を植えた花壇、バッタやカマキリなどが見られる草むらなど、さまざまな環境がある。
一部エリアでは、昆虫採集も可能だ。また、「こんちゅう館」では生体や標本を展示。企画展も人気で、ゴキブリやカマキリなど、独特の切り口で昆虫の世界を紹介。昆虫教室や昆虫食体験など、ユニークなイベントも目白押しだ。

昆虫が好む環境を整備した公園。園内には屋内型施設もあり、さまざまな昆虫を観察できる。

「こんちゅう館」では標本だけでなく生体も展示。なかでもゴキブリの展示は大注目!
住所:静岡県磐田市大中瀬320-1
電話:0538(66)9900
営業:9:00~17:00
定休日:木曜、12/28~1/3
料金:大人330円、小・中学生110円、幼児、70歳以上無料
HP:https://ryu-yo.jp/
広島県広島市
広島市森林公園こんちゅう館
常時、50種類約1,000匹の生きた昆虫を展示

広島市森林公園内にある中国地方唯一の昆虫専門施設。沖縄のチョウを中心に約10種類500匹を放し飼いにしている温室「パピヨンドーム」のほか、生きた昆虫を観察できる「昆虫ランド」、企画展示が行なわれる多目的ホールなどがある。
7月12日(土)~8月24日(日)まで企画展「カブト・クワガタ 2025」を開催予定。夏休み期間の土日には、園内で「虫さがし」や「標本作り」(事前申し込み制)、「夏休みこども昆虫相談」なども実施される。

オオゴマダラやツマベニチョウが飛ぶパピヨンドーム。カブトムシの体の作りがわかる巨大模型も。

水辺、夜に活動、林や草原など、テーマ別に生きた昆虫を展示。生体展示種類数は西日本一!
住所:広島県広島市東区福田町字藤ヶ丸10173
電話:082(899)8964
営業:9:00~16:30
定休日:水曜、12/29~1/3
料金:大人510円、高校生および65歳以上170円、乳幼児、小・中学生無料
HP:http://www.hiro-kon.jp/index.htm
北海道遠軽町
丸瀬布昆虫生態館
季節を問わず生きた虫を展示

絶滅が危惧されるチョウ、オオイチモンジの棲息地として知られる丸瀬布を象徴する施設。地元や外国の昆虫約100種類を飼育展示。沖縄のチョウが飛びかう温室、地元の生き物を紹介する生態展示室などがある。

大人気のニジイロクワガタに会える! 希少種、オオイチモンジの標本も展示。
住所:北海道紋別郡遠軽町丸瀬布上武利68
電話:0158(47)3927
営業:9:00~17:00、11月~3月は10:00~16:00
定休日:火曜、12/31~1/5
料金:大人420円、小・中学生・高校生160円、幼児無料
HP:https://engaru.jp/tourism/page.php?id=414
福島県田村市
ムシムシランド
ドーム内でカブトムシと触れ合える!

7月12日(土)~8月24日(日)までカブトムシドームを開園。自然の中でカブトムシの生態を観察できる。8月30日(土)~11月30日(日)は「昆虫館」で生きた昆虫や標本を展示する予定。

カブトムシドームではカブトムシと直接、触れ合える。昆虫館は生体や標本を展示。
住所:福島県田村市常葉町山根殿上160
電話:0247(77)4097
営業:9:30~16:30 *カブトムシドーム7/12~8/24、昆虫館8/30~11/30営業
定休日:水曜
料金:大人800円~、子供500円~
HP:https://mushimushiland.com
大阪府箕面市
箕面公園昆虫館
昆虫が苦手な人も楽しめるユニークな展示が人気!

身近で見られる昆虫をはじめ、国内外の珍しくてカッコイイ昆虫など、さまざまな昆虫の標本や生体を展示するほか、観察会等、昆虫について学べる場も設けられている。年3回ある企画展示も大人気で、現在は『繁殖戦略』をテーマに、繁殖にまつわる昆虫の驚くべき生態を解説(9月8日まで)。

テーマを絞った専門性のある観察会、昆虫クラブ(小学生以上が対象)を定期的に開催している。

放蝶園では箕面周辺に生息する種から亜熱帯の種まで、数多くの蝶が飛びかう。生体展示や昆虫の奥深さが伝わってくる企画展が魅力。

住所:大阪府箕面市箕面公園1-18
電話:072(721)3014
営業:10:00~17:00
定休日:火曜、12/29〜1/3
料金:高校生以上280円、中学生以下無料
HP:https://www.mino-konchu.jp/
長崎県平戸市
たびら昆虫自然園
里山に生息する昆虫を野外で観察!

畑、小川、池、雑木林など、里山の環境を再現し、そこに棲む昆虫などの生き物を観察することを目的に設立。野外観察ゾーンと、観察前後の学習の場となる昆虫館がある。解説員が常時案内をしてくれる。

4.1haの敷地に水辺、畑、草地など4つのゾーンからなる観察ゾーンと昆虫館がある。
住所:長崎県平戸市田平町荻田免1628-4
電話:0950(57)3348
営業:9:00~17:00
定休日:月曜、12/29〜1/3
料金:大人・高校生410円、小・中学生310円、幼児(4歳以上)150円
HP:https://tabira-insect-park.hira-shin.jp/
沖縄県石垣市
バンナ公園世界の昆虫館
亜熱帯の昆虫が充実。蝶園にも隣接!

石垣市街地の北方に位置するバンナ岳(標高230m)にほど近い自然公園内に立地。石垣島や世界各地の約400種類、約1,000匹の昆虫の標本や生体を展示。チョウの食樹・食草を植えた蝶園も隣接する。

世界のチョウが勢ぞろい。定期的にミニ観察会などのイベントも開催する予定だ。
住所:沖縄県石垣市石垣961-15
電話:0980(82)6993
営業:10:00~17:00
定休日:月曜
料金:大人500円、中・高校生300円、小学生以下無料
HP:https://banna.jp/