アオリイカの水中撮影に挑戦! | 海・川・カヌー 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 海・川・カヌー

    2017.12.10

    アオリイカの水中撮影に挑戦!

    連載【漕いで、釣って、食べて】カヤックフィッシング奮闘記Vol.46

     

    季節によって、様々な魚種を狙えるのがカヤックフィッシングの魅力だが、『昨年』に続いて、今年もアオリイカにチャレンジしてみた。10月27日に逗子海岸を朝6時半に出船し、葉山沖を目指す。

    アオリイカは水深15メートル前後の根(海底がごつごつしたところ)周りにいるので、魚探を見ながらめぼしいポイントを探す。怪しいところがあれば「エギ」というルアーを海底まで落とし、2、3度しゃくって、少し待つ。

    「そんなんで釣れるの?」と思うかもしれないが、釣れるときは釣れる(釣れないときはまったく釣れないが)。この日は、3投目くらいで竿先に異変を感じたので、軽く合わせるとギュンギュンとした独特の引きが!来たか、アオリイカ。

    今回はちょっとやりたいことがあった。というのは、昨年アオリイカを釣ったときに書いたが、生きたアオリイカは本当に「綺麗」なので、それをなんとか伝えるべく水中撮影に挑戦したかったのだ。針がかりが甘いとバレてしまう可能性があるが、とりあえずやってみる。

    寄せてきたアオリイカ目がけて、防水カメラを水中に沈める。が、ファインダーを覗きながら撮影するわけにもいかないので、とにかく闇雲にシャッターを切りまくる。その画像が、こちら。

    うーん、やはり難しい。そして、やはり写真より実際に見た方が断然美しい。釣り上げてからも撮影してみるが、実物はこんなもんじゃないんだよね。と、この子は小さいので、リリース。

    NEW ARTICLES

    『 海・川・カヌー 』新着編集部記事

    「オホーツク SEA TO SUMMIT 2025」 出場レポート! 漕いで乗って食べて、北の果てに心燃ゆ

    2025.09.06

    高尾山口駅近くの遊び場は山だけじゃない!高尾山ふもと公園で子連れの“駅前川遊び”体験

    2025.09.02

    瀬戸内海300kmを横断!ホーボージュンが愛用する最高峰のカヤックとは

    2025.09.01

    ホーボージュンが毎日乗り続ける海のライフギア、SUP「JP Australia /ALLWATER GT 12’6″」

    2025.08.30

    ラフティングとはどんなアクティビティ?服装や持ち物もチェック

    2025.08.23

    埼玉県の川遊びスポット5選!バーベキューや釣りが楽しめるおすすめ施設を紹介

    2025.08.20

    逆巻く白波を乗りこなせ!リバーボードで激流デビューしてみたぞ

    2025.08.16

    足漕ぎカヤックのおすすめ7選。選び方や必要なグッズも紹介

    2025.08.14

    都心から行ける!魚のつかみ取りと自然体験が楽しめるスポット特集

    2025.08.13