自転車でいざ串本へ!!だがしかし…[読者投稿記事] - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 自転車・MTB

    2018.10.03

    自転車でいざ串本へ!!だがしかし…[読者投稿記事]

    初投稿となる今回の記事は今年の夏休みの思い出の一つを取り上げたいと思います。
    で、どこへ行ったかと言うと、題名にもある通り自転車で和歌山県串本町に1泊2日の旅へ学校の先輩N氏と行ってきたというわけですが、さすが南紀、恐ろしく暑いところでした(笑)。
    今回の旅のスタート地点はJR御坊駅、そしてゴールに選んだのは串本町にある潮岬キャンプ場。総距離は110㌔時速25㌔で休まず行っても軽く4時間以上はかかり、さらに、海沿いはアップダウンの繰り返しであるため、まあどう考えても6時間以上はかかるだろうというものでした。
    旅の話を始める前に、今回の装備について説明していきたいと思います。まず、最も重要な機材である自転車はGIANT DEFYの2016年モデルで、こいつにリアキャリアを付けました。テントはモンベルのクロノスドームⅡ型→2.1kg!軽すぎやしませんかねモンベルさん。その他はフライパンとバーナーくらいですかね。
    輪行で大阪から御坊まで電車で揺られること約2時間。ようやく着いたかと思うと時刻はすでに9時を回っていました。ここから串本まで行くのだと思うとワクワクでいっぱいでした。早速荷物をリアキャリアに積み串本へこぎ始めました。和歌山は大阪とは違い暑いのですがカラッとした気候でとても走っていて爽快でした。
    予想はしていましたが、白浜までは交通量がとても多かったです。まあ夏休みだから仕方がないのかもしれませんね~。車も多かったですが、サイクリストもとても多かったですね~。
    その人たちのほとんどが和歌山市から新宮まで行くというのですから驚きものですな~。
    そして、今回の一番きつかったであろう椿温泉までの道はずっと上り。いったん峠の頂上に着くととりあえず一休み。水が体にしみていく感覚がなんとも爽快。こんな水がおいしいと思ったのは初めてではないだろうかと思うほどでした。休憩を終え再び走り出すと下り坂の連続。これを求めてみんな自転車に乗るんじゃないですかね~額にあたる風が心地よい。
    またトンネルに入るとひんやりとしてさらに気持ちよし。そんなふうに下りを楽しんでいると、なにやらふくらはぎに異変が!そう思った瞬間、筋肉が引っ張られるような痛みに襲われました。思わず「あああああ」と叫んでしまいました。よく冬の朝なるあれです(笑)
    そう筋肉を攣っちゃったんですね。その痛いことなんの…自転車を止めて思わず歩道に座り込んでしまいました。原因は塩分不足。持って来たのがスポーツドリンクではなく、水というのがダメでしたね。皆さんはツーリングの時はきちんと塩分を取りましょう。とりあえずN氏から塩分チャージ飴をもらって30分ほどそこで座り込んでいました。なんとか痛みが治まり、また走り始めたのですが、やはりさっきほど力が入りません。そこからかなりゆっくりしたペースで走ったため、すさみに着くころにはもう4時。いや~旅ってもんは予定通りにはいかないもんですな~。串本まではまだ28㌔ほどあります。もうこの時点でかなり日は傾いていました。
    ここでN氏「ここから串本行けるか?」→「無理でしょうな」と私。
    ということで、目的地を変更することになってしまいました。あらら。とりあえずGooglemapを開くと近くに小さな漁港があることが分かり目的地をそこに決定。
    行ってみるとたまたま漁師のじいちゃんがいて、テントを張っていいかと聞くとこころよくOKしてくれさらに水道の場所まで教えてくれました。漁師のじいちゃんありがとう!
    早速テントを張りました。風呂に入りたかったのですが、さすがになかったですね…
    晩ごはんは近くにはコンビニがあったので焼きそば、ソーセージ、卵、チーズを買ってきて持って来たフライパンで調理。こんな時ただの焼きそばも格別に感じるのは、アウトドアあるあるですよね~。その後は疲れ果てて寝てしまいました。
    次の日は、朝早く出発して無事帰ることができました。
    今回、和歌山へツーリングに行ってみて分かった事としては塩分はちゃんと取ろうってことですな(笑)。 あと、言うなればもうちょっと日数が欲しかったですね~。今度行くなら1週間くらい?
    そんなこんなで1か月以上前の事を記事にしてみましたが、改めて振り返ると濃すぎる2日間だったな~と思います。さぁて次はどこへ行くかな~。次の記事に乞うご期待!!

    今回使ったテントのモンベル クロノスドーム(Ⅱ型)
    まずびっくりすることはなんと言っても軽いこと。2人で寝たのですが、当たり前ながら広いとはいえませんね。通気性ですが中にメッシュもついておりある程度は風が通りますがちと暑かったです。秋から平地の冬に寝袋を持て行って快適といったところでしょうか。
    まぁ、何と言っても南紀の真夏ですからね仕方ないといえば仕方ない。次回からは小型タープでもいいような気がしますね。こんど作ってみるかぁ~

    自転車
    僕の自転車は手前のGIANT DEFY
    これなかなかいいですよ。めちゃ軽い。近所の小さな自転車屋さんで見つけたのですが型落ちでかなり安くなっていたのですが交渉の末5万6千円で購入!イェーイ☝☝

    晩ごはん
    まさか旅先で目玉焼きを焼くとは思いませんでしたw
    こんなふつーなものでも特別に感じるのはキャンプ特有。食べているだけで幸せになります。


    ※こちらの記事は過去の読者投稿によるものです。

    チャリンコボウズさん

    こんにちは!チャリンコボウズです。
    自転車大好き、釣り大好き、キャンプ大好き、スキー大好きの中3!今ハマっているのは友達との野草を食べる研究!!休日は友達とどこかでノホホンと過ごすのが好きです。あらゆる事に興味があって溶接にも手を出したいお年頃(笑)とにかくアウトドアサイコー!!!

    NEW ARTICLES

    『 自転車・MTB 』新着編集部記事

    1年中使える自転車用ボトル特集。おしゃれなだけじゃない、ばっちり保温保冷の高機能ボトル

    2025.05.03

    電動空気入れがあればもう苦労しない!超軽量モデルなど簡単に使えるおすすめアイテムを紹介

    2025.04.15

    イベントの試乗コースは競輪場!ツーリングバイクからグラベルバイクまで最新スポーツバイクを乗り比べ

    2025.04.05

    折りたたみマウンテンバイクの人気8選。街乗り向きの電動式「e-bike」も紹介

    2025.04.04

    スペシャライズド・Vado SL2が登場!試乗してわかったEバイクの次なる進化は「ピュア化」だった

    2025.03.13

    クロスバイク12選|注目メーカー・ブランドの現行モデルをピックアップ

    2025.03.07

    オールチタン&カーボンで約8kg!ブロンプトンの折りたたみ自転車「Tライン」は車載も輪行もラクラク

    2025.03.04

    おしゃれな自転車用ヘルメット14選!選び方のポイントも紹介

    2025.02.24

    人気のマウンテンバイク12選。街乗りにもおすすめ!高コスパモデルも紹介

    2025.02.23