自作焚き火台[読者投稿記事] | 焚き火台・火おこし道具 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 焚き火台・火おこし道具

    2018.09.18

    自作焚き火台[読者投稿記事]

    バックパックで持ち出せる焚き火台が欲しくなり試行錯誤の完成しました!

    販売されてる物でもサイズ的にはバックパックに入るのですが軽量のため華奢な作りであったり
    五徳がついてない物や一般的な薪だとはみ出てしまうなど納得のいくものが見つかりませんでした…

    色んな人の自作焚き火台を参考にしてやっと納得のいくものが出来たので紹介させてください!

    画像にメーカー名みたいのが書いてありますが友人が遊びで作ってくれたロゴなので商品というわけではないですよー

    重量は1キロちょっとです。
    丸棒ではなく10ミリ程度のステンレスパイプを使っているので見た目より軽量です。
    袋のサイズは350×130㎜くらいです。
    焚き火クロスも袋も千円ちょっとで購入した物でパイプはパイプベンダーで手曲げして接続金具は一部溶接してあります。
    組み立ては少し面倒ですが慣れれば2、3分で出来ると思います。

    パイプとクロスの間でテンションがかかっているので何も乗せていない時は上から持ち上げても崩れることはありません。
    耐荷重も大型ダッチオーブンを乗せてもビクともしないです!

    五徳を利用して薪を立てかけたり上で井形を組むとキャンプファイヤーのような炎を作ることが可能です。

    下が芝の場合は不燃シートなどを敷く必要がありますが…

    クロスは折り目を強くつけなければワンシーズン以上もつと思います。
    ダメになっても千円ほどで手に入るので安心です。

    あと気に入ってるのは片付けの手軽さです。
    クロスは薪を燃やし切ってしまったらポンポンっと払うだけで袋に仕舞えます。
    いい事ばかり書いて自慢のようになってしまうのですがホントに手軽で気に入っています。
    欠点は風が通って燃えやすい反面、灰が飛びやすいので強風時は使用を控えるか常に焚き火から目を離せないというところでしょうか。
    長々とお付き合いいただきありがとうございました!


    ※こちらの記事は過去の読者投稿によるものです。

    Taptapさん

    NEW ARTICLES

    『 焚き火台・火おこし道具 』新着編集部記事

    軽量キャンプにDODの超コンパクト焚き火台「シェラもえファイヤー」がおすすめな5つの理由

    2025.08.23

    奥深い備長炭の作り方!使い道やバーベキューにおすすめの商品も紹介

    2025.08.17

    野良道具製作所 / 万能焚き火モジュール「よろずグリル」Mセット

    2025.08.14

    【2025年】ファミリー向け焚き火台おすすめ24選!最新&定番人気を紹介!選び方も解説

    2025.08.11

    ミニ焚き火台18選|コンパクト&軽量で高い火力が得られるおすすめ焚き火台

    2025.08.07

    GEAR MISSION(ギアミッション)/BF-GM1 二次燃焼焚き火台

    2025.07.28

    NORINORI LIFE(ノリノリライフ)/スライドゴトク

    2025.07.28

    TRIPATH PRODUCTS (トリパスプロダクツ)/ GURU GURU FIRE

    2025.07.28

    BioLite(バイオライト)/キャンプストーブ2 PLUS

    2025.07.28