こりゃ便利! 好きな位置に移動できる自立型の焚き火ラック - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 焚き火台・火おこし道具

    2021.09.03

    こりゃ便利! 好きな位置に移動できる自立型の焚き火ラック

    付属のアームは形の違う3種類。ネジをゆるめて高さを調節できる。

    鉄製のアウトドアギアを得意とする「37CAMP(サンナナキャンプ)」の焚き火用ラックである。同ブランドでは、「アンカー型」と「自立型」の2種を販売しているが、これは「自立型」。「アンカー型」はアンカーをハンマーで叩いて地面に差し込まなければいけないので、硬すぎる地面だと刺さらないことがあり、まっすぐ打ち込むのもなかなかむずかしい。また、ちゃんと刺さっていないと、倒れる心配がある。しかし、「自立型」にくらべて軽量・コンパクトで価格が安いというメリットがある。一方、「アンカー型」は支柱を4本の脚で支えるので、どんな地面でも簡単に立てることができる。また、脚で立つということは移動が簡単ということであり、「あ、この位置よくなかったな」と気づいたときにすぐに移動することができる。これはティピー型ワンポールテントと自立型ドームテントの違いと同様、とても大きな違いだと思う。一見すると、「アンカー型」=ベテラン向け、「自立型」=初心者向けに見えるかもしれないが、ベテランだって「自立型」を使うメリットは大きいのではなかろうか。

    脚で立てる自立型なので移動が簡単。

    肩からかけられる収納袋付き。

    脚はかさばらないように2本ずつとりはずせるようになっている。

    17,600円

    ※この商品は[通販サイト]「大人の逸品」から購入できます。

    ファイヤーラック ハンギング 自立型

    https://www.pal-shop.jp/item/A55109007.html

    NEW ARTICLES

    『 焚き火台・火おこし道具 』新着編集部記事

    キャプテンスタッグの焚き火台おすすめ3選!人気のヘキサ型、ソロ向けモデルも紹介

    2025.05.07

    ユニフレーム「メタル薪」は置くだけで燃焼促進!火起こしが簡単になる注目ギアを紹介

    2025.05.06

    チタン製焚火台6選|超軽量でソロキャンやミニマルキャンプ派にもおすすめ!

    2025.05.04

    ベルモント「TOKOBI」の魅力を徹底解説!キャンプ料理がますます楽しくなる焚き火台

    2025.04.30

    ユニフレームの人気焚き火台「ファイアグリル」の魅力を徹底解説!愛用者のレビューも紹介

    2025.04.28

    【2025年】ソロ向け焚き火台おすすめ30選|軽量コンパクトな人気モデルを紹介

    2025.04.18

    着火剤について知ろう!タイプ別火の起こし方も解説!

    2025.04.17

    焚き火グリルおすすめ16選!キャンプで焚き火料理を楽しもう

    2025.03.20

    ogawa(オガワ)/ ogawa COOKING FIREPIT

    2025.03.12