確実に釣れる方法、根魚を狙え! - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 釣り

    2017.05.07

    確実に釣れる方法、根魚を狙え!

    【漕いで、釣って、食べて】カヤックフィッシング奮闘記Vol.33

    このところスランプが続いている。『真鯛』を釣り上げて以降、まともな魚の姿をお見せできていない。これではいかんということで、今回は手堅い釣りをしてみることに。狙うのは根魚。海底には砂地と岩場(いわゆる根)があり、基本的に岩場のごつごつしているところの方が魚影が濃い。そこでエサ釣りをすればまずボウズはないだろう、というやや打算的な挑戦。どうか釣れますように。

    いざ、出船

    そんなわけでようやく暖かくなりはじめてきた4月17日、カヤックで海に出た。まず目指すのは、逗子海岸から1キロほど沖の根回り、水深10メートルほどのポイント。早速、サバの切り身を付けた仕掛けを投入する。しばらくすると、竿先がクンクンと曲がるアタリがある。が、乗らない(針にかからない)。どうやら魚が小さいらしい。

    海の真ん中での釣りは気持ちいい

    ちなみに、保険的な釣りだが、小さい魚を狙っているわけではない。30センチ以上あるハタがかかるかもしれないし、もっとほかの大物がかかる可能性もなくはない。アタリはあるのに釣れない状態が続いたが、ようやく竿がグググと大きくしなる。何やらかかったらしい。あげてみると……。

    カサゴ、関西でいうガシラ

    小さいカサゴ。それにしても小さい。もっと大きいのもいるはずなのに。その後もアタリは続くが、釣れるのはカサゴばかり。同行している沼野さんも、カサゴばかり。仕方なくポイント移動。今度は森戸海岸沖の岩礁帯を目指す。しかしそこでも釣れるのはカサゴばかり。釣れたのは釣れたが、はたしてこれでいいのか。

    とりあえずは釣れて嬉しいが

    NEW ARTICLES

    『 釣り 』新着編集部記事

    持ち物は?取り方は?…大人がはじめての潮干狩りに行ってみた

    2025.05.06

    奥深き釣り針の世界!真っすぐな釣り針でも魚が釣れるって本当?でも…

    2025.05.04

    ルアーカラーは釣果に関係ない?ある?釣り歴10年の筆者の結論

    2025.04.30

    釣り竿は取り扱い注意!自分で壊さないための扱い方3つのコツとおすすめアイテム

    2025.04.25

    艤装とは?カヤックに自分だけの釣り空間を作る超楽しいDIY!

    2025.04.21

    近所の雑魚でテンカラ釣りデビューしてみたぞ!

    2025.04.14

    フローティングベストについて知りたいあなたへ!おすすめアイテムも紹介

    2025.04.11

    渓流釣りシーズンイン!先に確認しておきたい河川の危険箇所6選

    2025.03.31

    お待ちかねの魚釣りシーズンイン!今年から始めませんか?早春の釣り方5選

    2025.03.29