エレキギターを作ってみました。[読者投稿記事] | 自作・DIY 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 自作・DIY

    2020.06.10

    エレキギターを作ってみました。[読者投稿記事]

    私はエレキギターを趣味にしています。(本当は過去形ですが。)
    学生の頃はバンド活動ばかりしていましたが、中年になりその熱意も下火に。
    そのような中、ふっと湧いたギターへの想いにかられ、大人になった自分の欲しいギターを持ちたい!と思うようになりました。
    しかしハイエンドなギターは高価な木材で作られているため流石に手が届かない価格で、それでも拘りたい気持ちは抑えられず、もちろん家計に負担は掛けられず。
    そこで一念発起して作ることにしました。
    実は作ったのは2回目。若かった頃の経験もあり、大した工具もない中、鋸、ノミ、彫刻刀などで何とかなりました。
    素人なので難しいネック部分や一部のハードウェアは廃材流用しましたが、本体の木材はアルダー材の単板から切り出しました。
    ピックアップなどの主要部品は拘って選定し単品で購入。
    仕事しながらなので一月弱掛かりましたが、欲しいスペックが10万円弱で出来ました。
    以前作ったホンジュラスマホガニーのギターには敵わないものの、木材の鳴りも良く、自作の楽しみも得られて満足しています。

    加工初日の写真です。
    まな板のような木材から曲線ボディを切り出すの、楽しいです。
    バンヘイレンモデルに似せたの分かる人います??

    最も気を使った部分。
    ネックとのはめ合いが悪いとギターとして成り立ちません。
    ここの面当たり具合で鳴りも変わるので、彫刻刀とノミで慎重に加工しました。
    疲れました。

    かっちりはまりました。
    はめ込むだけで抜けないしぐらつかない。これが大事なのです。

    フロイドローズというブリッジ部分のザグリ。
    ここも大変でした。
    ノミと彫刻刀フル活用でした。


    ※こちらの記事は過去の読者投稿によるものです。

    ひろさんさん

    NEW ARTICLES

    『 自作・DIY 』新着編集部記事

    【簡単&おしゃれ】手作りランプシェードのアイデア集|初心者OK・素材別の作り方ガイド!

    2025.10.12

    ローテーブルはハイテーブルにできる!簡単にできる方法を紹介!

    2025.10.12

    パラコードの編み方とは?一本でもアレンジ可能!

    2025.10.10

    草木染めのやり方と必要なものは?模様の付け方や適した素材も紹介

    2025.10.10

    キャンドルの作り方は?簡単な方法と100均の材料で作る方法を紹介

    2025.09.29

    デウォルトらしい無骨なデザインがたまらん!機能的な収納アイテム「ガレージアクセサリー」シリーズ

    2025.09.26

    愛犬との水遊びにはこれ!安い、早い、水陸両用で機能的なフローティングリードの作り方

    2025.09.07

    シェードランプを手作り!種類やおすすめ素材も紹介

    2025.08.30

    タイダイ染めで世界で1枚のTシャツを作ろう!やり方を徹底解説

    2025.08.26