(画像一覧)シェルパ斉藤が直伝!フェリーとサイクルトレインを駆使したお役立ちツーリング情報 - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • (画像一覧)シェルパ斉藤が直伝!フェリーとサイクルトレインを駆使したお役立ちツーリング情報

    2024.06.07

    (画像 1 / 20)

    JR野田駅

    JR野田駅から旅はスタート。ここから旅をはじめる人はほとんどいないだろうけど、野田さんに会いに行く旅だから野田駅でしょ。

    (画像 2 / 20)

    ジャンボフェリー

    神戸を出港したジャンボフェリーは小豆島経由で高松へ向かった。神戸から高松までの所要時間は約5時間。たっぷり休憩できる。

    (画像 3 / 20)

    サイクルトレイン

    サイクルトレインは今治駅~松山駅は上下線、それぞれ10本ずつ運行している。伊予西条駅~松山駅は半数の5本になる。

    (画像 4 / 20)

    サイクルトレイン

    伊予西条駅も松山駅も改札口から跨線橋を渡って隣のホームへ行かねばならないが、どちらの駅もエレベーターがあって、ラクに移動できた。

    (画像 5 / 20)

    サイクルトレイン

    サイクリストひとりで座席4人分ほどを独占することになる。でも空いているから他の乗客の迷惑にならない。自転車を固定するためのストラップ等は各自が用意する。

    (画像 6 / 20)

    恋叶ロード

    最初は読み方がわからなかった。音読みで「レンキョウロード」かと思った。

    (画像 7 / 20)

    恋叶ロード

    (画像 8 / 20)

    恋叶ロード

    トンネル内部に地元の高校生や有志によるラブラブな作品が描かれている。どれも力作で、鑑賞せずにはいられないから必然的にスローな旅になる。

    (画像 9 / 20)

    福沢諭吉

    中津は福沢諭吉の出身地だ。渋沢栄一の新一万円札が発行されてもその功績を讃え続けようと、今年3月に福沢諭吉のタイルアート作品が中津駅の壁面に完成した。つい写真を撮りたくなるスポットだ。

    (画像 10 / 20)

    中津駅

    中津駅からはじまる「メイプル耶馬サイクリングロード」。耶鉄の駅跡に駅名標が設置されている。往年のものではなく、自転車道の開通後に新設した。

    (画像 11 / 20)

    メイプル耶馬サイクリングロード

    山国川沿いに延びる「メイプル耶馬サイクリングロード」は、廃線跡の道路幅が自転車にちょうどよく感じる。

    (画像 12 / 20)

    メイプル耶馬サイクリングロード

    耶鉄時代のトンネルが随所に残っている。自転車でくぐるときはワクワクする。

    (画像 13 / 20)

    すえひろや

    築150年以上の古民家をリノベーションした「すえひろや」は外観も美しい。小さな看板があるだけだが、場所はわかりやすい。

    (画像 14 / 20)

    すえひろや

    「すえひろや」を切り盛りしている渡辺照与さんとアメリカ出身の夫、ジェイソンさん(右)。そして長期滞在しているオランダ人のヴィンセントさん(左)。ジェイソンさんもヴィンセントさんも日本語を普通に話せる。

    (画像 15 / 20)

    すえひろや

    建築家のジェイソンさんが腕のいい地元の大工と組んでリノベーションしたという。室内はセンス良くまとまっている。

    (画像 16 / 20)

    すえひろや

    和洋混合の室内。大型冷蔵庫やレンジなど、キッチンの設備が整っていて、自炊もラクにこなせる。

    (画像 17 / 20)

    すえひろや

    寝室は2階に2部屋。畳の間の中央に大きなマットが置かれている。ジェイソンさんはクッションの効いた柔らかいマットでなければ眠れないそうで、自身の好みで選んだマットだという。朝まで快眠できた。

    (画像 18 / 20)

    すえひろや

    サイクリストのためのゲストハウスだから、サイクルスタンドが設置されていて、自転車を室内に持ち込むこともできる。

    (画像 19 / 20)

    すえひろや

    「すえひろや」は素泊まりのゲストハウスだけど、誕生日の僕を祝おうと鍋料理のパーティーを開いてくれた。こういう楽しいことが起こりうるゲストハウスである。

    (画像 20 / 20)

    シェルパ斉藤

    RELATED ARTICLES

    関連記事

    NEW ARTICLES

    『 自転車・MTB 』新着編集部記事

    1年中使える自転車用ボトル特集。おしゃれなだけじゃない、ばっちり保温保冷の高機能ボトル

    2025.05.03

    電動空気入れがあればもう苦労しない!超軽量モデルなど簡単に使えるおすすめアイテムを紹介

    2025.04.15

    イベントの試乗コースは競輪場!ツーリングバイクからグラベルバイクまで最新スポーツバイクを乗り比べ

    2025.04.05

    折りたたみマウンテンバイクの人気8選。街乗り向きの電動式「e-bike」も紹介

    2025.04.04

    スペシャライズド・Vado SL2が登場!試乗してわかったEバイクの次なる進化は「ピュア化」だった

    2025.03.13

    クロスバイク12選|注目メーカー・ブランドの現行モデルをピックアップ

    2025.03.07

    オールチタン&カーボンで約8kg!ブロンプトンの折りたたみ自転車「Tライン」は車載も輪行もラクラク

    2025.03.04

    おしゃれな自転車用ヘルメット14選!選び方のポイントも紹介

    2025.02.24

    人気のマウンテンバイク12選。街乗りにもおすすめ!高コスパモデルも紹介

    2025.02.23