SUPを楽しんだあとのキャンプシーンには 白州”森香るハイボール”が似合います! - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • PR

    料理・レシピ

    2018.04.20

    SUPを楽しんだあとのキャンプシーンには 白州”森香るハイボール”が似合います!

    SUP

    自然を満喫するSUPキャンプ

    強く吹く風にも暖かさが感じられ、気温もぐんぐん上昇。気候が良くなると、外遊びに出かけたくなりますよね!
    そこで今回はSUP(スタンドアップパドルボード)キャンプのツアーを主催する河野健児さんに、その楽しみ方を教えていただきました。

    SUPとは、川、海、湖などで遊ぶ水上アクティビティ-のひとつ。ボードに立ってバランスを取りながら、パドルで水を漕ぐだけなので、年齢に関係なく気軽に楽しめる遊びです。

    「サーフボードよりも安定性が高いので、簡単に乗りこなせますよ。僕は最初、体幹を鍛えるためにSUPを始めました。ボードの上でバランスを取るから、インナーマッスルが鍛えられるんです!」

    この日訪れたのは、富士山の麓に位置する西湖(さいこ)のキャンプ場。少々風が強いせいで波がありますが「これぐらいなら楽勝ですよ」と、勢いよく湖へ。ボードの上でスッと立つと、ぐいぐいパドルを漕いで沖へ進んでいきます!

    河野さんが乗っているボードは、前後にテントや食料などの荷物を置くスペースがあるタイプ。ツーリングやSUPキャンプが快適に楽しめるものだそう。

    「この『KAMA HELE』というモデルは、両サイドにアウターチューブ(浮き)が付いているから、初めてでも楽に立て、落ちることもありませんよ」

    河野さんが主催するSUPキャンプのツアーは、長野の信濃川を拠点に開催しています。

    「SUPに乗りながら釣りを楽しんだり、僕が今回乗っているボードなら2人乗れるのでお子さんを乗せてクルージングなんていうのも楽しい。SUPがあることで、キャンプを楽しむ幅が広がりますよ」

    存分にSUPを楽しんだあとは、テントサイトに戻ってくつろぎタイム。スタンドがセットになったハンモックがあれば、場所を選ばずに立てられるので、よりリラックスできます。

    テントサイトでくつろいだあとは、ちょっとおいしい空気を吸いに近くの森でお手軽トレッキング。2時間ほど新緑の空気を満喫してきました。

    NEW ARTICLES

    『 料理・レシピ 』新着編集部記事

    缶詰を使って簡単・旨い!失敗しない炊き込みご飯レシピ3選

    2025.07.16

    魔法のスパイス「マキシマム」にカレー味が新登場! やみつき必至の簡単キャンプ飯レシピを紹介

    2025.07.12

    じゅわ旨!焼きナスレシピ4選|料理のプロが基本の作り方からアレンジまで作り方を伝授

    2025.07.12

    タコスはキャンプ飯に最適!本場の作り方・アレンジレシピを紹介

    2025.07.10

    暑さ対策に!凍らせてシャリシャリ楽しむ“きゅうり、トマト、レモンのひんやりレシピ”3選

    2025.07.08

    群馬の道の駅・ららん藤岡にある「肉の駅」で見つけた焼肉のたれが激うまだった!

    2025.07.07

    キャンプに必要な調味料は?基本スパイスから秘伝ソースまでおすすめ25選

    2025.07.07

    焚き火レシピ27選|キャンプならではの豪快料理で盛り上がろう!

    2025.07.07

    暑い夏にぴったり!そうめんで味わう「夏野菜たっぷりグリーンカレー」レシピ

    2025.07.05