【速報】マムートの2020年新作「アウター」&「バックパック」が超優秀 | アウトドアブランド 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 【速報】マムートの2020年新作「アウター」&「バックパック」が超優秀

    2019.12.27

    マムートの2020年春夏展示会へお邪魔しました

    動きやすい素材を使ったライフスタイル向けのウエアたち

    1862年創業の老舗アルパイン・クライミング用品ブランド・MAMMUT(マムート)の新作展示会へ行ってきました。ここで初めて公開される新作があると聞き、ワクワクしながら見てきた内容を紹介します。

    テーマは、オリンピックが開催される「TOKYO

    クライミング競技のアイテムを装備したトルソー

    毎回世界の各都市に準えたテーマを設けている今回のマムートのテーマは、ずばり「TOKYO-東京」。東京オリンピックでは初めてクライミングが正式種目になったこともあり、昔から強みを持っていた同ブランドは東京を意識したデザインとクライミングに寄せたラインナップを展開。

    「スカイツリー」と名付けられたシックなアウター

    「Skytree HS Half Hooded Jacket Men」5万5000円+税

    最初に紹介するのは、東京のシンボルであるスカイツリーをイメージして製作されたアウター。名前もそのまま「スカイツリー」と名付けられ、国内のみならず国外のユーザーに向けても訴求する方向です。

    フロントのポケットが透けすけ!

    ポイントは、使っている生地。ご覧のとおり、ポケットに入っているタグが丸見えなほど薄手なんです! こちらはマムート独自のメンブレン「DRY Technology」を採用しており、この薄さながら耐水圧10,000mm、透湿10,000g/平方メートル/24hという驚異的な機能をもっています。

    また、こちらは2.8レイヤーという新しい生地構造を採用。通常は表地・メンブレン・裏地の3レイヤーが一般的ですが、この中のメンブレンを極力薄くすることで、よりコンパクトで軽量なウエアに成功しました。

    肩の後ろから斜めに向かって生地のつなぎ目が流れている

    また、Geogranic Technologyという技術を使い、肩まわりを立体構造で腕の可動域を広くできるよう設計しています。街中でもフィールドでも、バックパックを背負いながら楽に腕を動かせるのはストレスがなく嬉しいですよね。なお、生地はすべてレーザーカットと圧着で仕上げており、縫製をしていないところもポイント。最新テクノロジー満載のアウターが仕上がりました。

    背面部品が動く!? 新感覚のバックパックが登場

    「Ducan Spine 50-60L」2万9000円+税

    次に紹介するのは、こちらの「Ducan Spine」というザック。ロールトップタイプの一見今っぽいルックスのバッグですが、一番の特徴は背面部分にあります。

    背面システムは他のザックとは異なったデザイン

    こちらは背面。「Spine Technology」という新しいシステムで、ショルダーハーネスとヒップベルトがメッシュ生地で覆われたひとつのパーツで繋がっています。これがどうなるかというと……。

    おお! 動いた途端に思わず声が出てしまいました

    なんと、パーツが中央から右にズレたではありませんか! どうなっているかというと、ヒップベルトが腰の動きに合わせてズレて、それに順応して背面パーツも一緒に動く構造になっています。これによってバッグ内の荷物の重みが分散し、身体への負荷を軽減してくれるんです。

    ザックの荷物比重は、肩が7割で腰が3割と言われていますが、意外とこれが機能せず、腰で負担すべき荷物を肩ですべてを持っている人が多いとされています。このシステムで、それが解消されるそうです。ここまでテクノロジーが進化したんですね……。

    ショルダーストラップはゴムが採用され伸縮

    ヒップベルトには取り外し可能なポーチを搭載

    なお、こちらは下は28ℓから上は60ℓまで、様々なサイズを展開するとのこと。街中用からアルパイン向けまで出るそうなので、最新テクノロジーをぜひ体験していただきたいです。

    タウン向けのバックパックシリーズが仲間入り

    新たに販売されるバッグシリーズ

    今までマムートが販売してきたバックパックはスポーティな要素が強かったのですが、来年はよりタウンよりのシンプルなものが登場します。ロールトップバッグ、デイバッグ、フラップバッグなどなど。カラーはブラックを展開するそうですが、反応次第では新しいカラーも展開する可能性もあるとのこと。

    どのバッグにもカラビナが付属し、創業年である「1862」がプリント

    雪山がキレイにプリントされた裏地付き

    サコッシュや財布なども登場。登山からキャンプまで幅広く使えそう

    小物もいよいよ販売されるとのこと。さらに、今まで販売されていなかったサコッシュや財布といった小物も展開するそうです。どれにもマムートのブランドカラーであるセーフティオレンジが採用されており、挿し色として映えること間違いなしです!

    このほかにも、アウトドアから街中まで使えるアイテムが多数登場していました。発売は来年2月から順次発売されるとのこと。それまでお楽しみに!

    ※今回展示されていたものは本生産前のため、多少仕様の変更がある可能性があります。

    マムートの公式ホームページはこちら
    https://www.mammut.jp

    RELATED ARTICLES

    関連記事

    NEW ARTICLES

    『 アウトドアブランド 』新着編集部記事

    大人気ブランド「SOTO」の工場見学!アウトドアギアの傑作はここから生まれていた

    2023.12.06

    「エディー・バウアー」が日本復活!スカイライナーほか今期注目アイテムを紹介

    2023.11.28

    GRIP SWANYの新作ウェア7選! 冬のソト遊びを満喫したい人向けのアウターからソックスまで

    2023.11.22

    NANGAスタッフがチョイス!2023年秋冬の一押しアイテムとは?

    2023.11.13

    NANGA躍進の秘訣を見た!もの作りの匠が集う本社工場に潜入

    2023.11.12

    Japan Brand 「NANGA」大躍進の秘密とは?社長インタビューも敢行

    2023.11.11

    GREGORY×ANAの初コラボバッグ!ANAのコーポレートカラーを使った配色が新鮮だよ

    2023.11.09

    大地の恵みをいただく“木と鉄の文化”を後世に残すために「FEDECA」がしていること

    2023.10.27