- Text
-
〈作り方〉
1.材を加工する

BとCでつくった枠に、Aの板14枚をネジ留めすると天板に。裏側の枠内にDのパーツを4本ボルト留めすると脚になる。

AとDは角を♯60のサンドペーパーで写真のように丸く削り、♯100で仕上げる。B、Cの角も軽くペーパーをかけておこう。

Bの両端、Dの左端は写真の位置に穴をあける(脚のボルトを通す部分)。直径2㎜の下穴をあけてから、6㎜の穴をあけるとよい。
2.スプレーをかける
耐久性を出すため、「油性シリコンラッカースプレー」をかけ、乾かす。今回は艶消し透明にしたが、色付きのスプレーもある。
3.枠をつくる
下記のイラストのように3.5×32㎜の木ネジを留め、BとCを四角形の枠に組み立てる。
