浜に打ち上げられた海藻を有効活用してみよう! - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 自然観察・昆虫

    2024.11.26

    浜に打ち上げられた海藻を有効活用してみよう!

    浜に打ち上げられた海藻を有効活用してみよう!
    浜に行くと、打ち上げられた海藻を見かける。昔の人たちは、これを有効活用していたらしい。それは……。

    雑海藻を肥料にすると野菜がすくすく育つ!

    かつて、浜に打ち上がった雑海藻を肥料にする習慣が全国各地にあった。海藻は窒素分こそわずかだが、マグネシウム、鉄、ヨウ素など、農作物が必要とするさまざまな微量元素を含む。ライター鹿熊が実験したところ、株間に海藻を置いた区と置かない区では生育に差が出た。

    image

    ラディッシュ。左が海藻あり、右が海藻なし。根部の育ちは同じだが葉に明らかな差。

    image

    ソラマメ。左が海藻あり、右が海藻なし。こちらも茎葉の勢いに大きな差が出た。

    ※写真・構成/鹿熊 勤

    (BE-PAL 2024年12月号より)

    NEW ARTICLES

    『 自然観察・昆虫 』新着編集部記事

    花や実も写真で紹介!都会の庭や街路でも見かけるようになった「ヤマボウシ」を見つけてみよう

    2025.06.30

    悪魔的に増殖する厄介な雑草、クズとどう付き合う?

    2025.06.25

    人里の野草摘みはキケンがいっぱい!まぎらわしい毒草を見抜こう

    2025.06.22

    伝統・個性・色とりどり!アサガオの種類とおすすめ品種を紹介

    2025.06.20

    カブトムシはクヌギとコナラの木に集まる!見分け方や捕まえ方を解説

    2025.06.19

    コナラの木にはカブトムシ・クワガタが集まる!特徴や見分け方を解説

    2025.06.18

    虫屋おじさんの天国・与那国島にノブオオオアオコメツキを見に行く

    2025.06.16

    カブトムシのエサは何をあげればいい?NGなエサや飼育のコツも解説

    2025.06.16

    キャンプで昆虫採集!クヌギの木はどこに生えている?

    2025.06.15

    get_header(); ?>