目指すはオール宮崎産! ひでじビールの秘密に迫る | ナチュラルライフ 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • ナチュラルライフ

    2017.12.29

    目指すはオール宮崎産! ひでじビールの秘密に迫る

    1月号(2017年12月10日発売号)の「CRAFT BEER-PAL」でご紹介した宮崎の「ひでじビール」。現在は「オール宮崎産」を目指して、ホップの栽培にも取り組んでいます。誌面では紹介しきれなかった工場案内をいたします!

    ひでじビールでは、2010年から「宮崎農援プロジェクト」という取り組みを始めています。これは、地域の農畜海産物を積極的に利用したビール造りが目的。ひでじビールを代表する「宮崎日向夏ラガー」や「宮崎ゆずエール」といった地域の特産物を活かして造られたフルーツビールは、この取り組みから生まれたものです。

    近年は、地元産の大麦を自社で製麦する技術開発にも成功し、オーダーメイドで栽培された大麦を自社で麦芽に加工して醸造した「YAHAZU」も誕生。こちらは、店頭販売・通販などの小売をせずに、あえて、宮崎県内の飲食店でのみ飲めるスタイルに。地元飲食店に観光客を呼ぶきっかけにもなっています。

    「この取り組みを通じて、地元の方々からの応援の声も聞こえるようになりました。ひでじビールだけが注目を浴びるだけでなく、宮崎全体に貢献できたら。そして地元の人が誇れるビール会社になっていけたらうれしいですよね」とは、創業当時から造り手として働く梶川悟史さん。製麦技術も、チラ見せしてくださいました!

    大麦は、3日ほど水分を与えて発芽させる。その後、自社で開発した機械で発芽させた大麦を容器ごとクレーンで持ち上げ、大麦の水分や酸素条件が均一になる様に定期的に回転させる。

    発芽した大麦を下から熱風をあてて、丸1日乾燥。低温でゆっくり乾燥させないと酵素の働きが弱くなってしまう為、徐々に温度を上げていくのが重要。

    洗濯乾燥機を縦長にしたような機械を使って、発芽した大麦の根やカスを取り除く。こちらも自社オリジナルの機械だ。

     

    製麦した麦芽。大麦のデンプンが糖分に変わり、甘くなる。麦芽の保管庫は15度~17度に室温を保ち、できるだけ新鮮なうちに使う。

    2017年は、県内でホップの栽培にも成功。2018年以降、それを使ったビール開発にも着手する予定です。
    「ホップは、寒冷地で育つので、宮崎では絶対に無理だと言われていたんです。しかも8、9月が収穫期なので、台風と重なって難しいとも。しかし、実際に取り組んでみたらホップの成長が早く、6月に収穫ができたため、台風は問題なし! 日本で1番早く収穫できるホップになる可能性が出てきました。ただ、収量は寒冷地ほど多くないので限られた数しか作れません。そこが今後の課題です」

    創業から22年、ずっとゼロから研究を続けているひでじビールは、さまざまな困難を乗り越えてきました。それが地域活性化に繋がり、さらには世界に飛躍するビールの誕生に発展しているのです。

    延岡の居酒屋で飲んだ「YAHAZU」の味が忘れられず、それを飲みにまた行きたいと思う。「ひでじビールがあるから延岡に行きたい」という声は、今後ますます増えそうです。

     

    文=中山夏美 撮影=江藤大作

    NEW ARTICLES

    『 ナチュラルライフ 』新着編集部記事

    ダウンも自宅で洗濯できる時代へ!パナソニックの新型ドラム式洗濯乾燥機はアウトドア派にぴったり

    2025.09.06

    夏でも冷たい北海道の海!プロスキーヤー・三浦豪太氏が浜厚真でサーフィンに挑戦

    2025.08.23

    見よう見まねで米を作って13年、1枚の田んぼから九枚五反にまで成長

    2025.08.09

    鳥取で自然写真家・高砂淳二さんの写真展を開催!「この惑星(ほし)の声を聴く」

    2025.07.13

    UVケア、だけじゃない!アウトドアで便利な機能がプラスされたおすすめ日焼け止め4選

    2025.07.03

    ハンガリーの自宅庭に眠っていたバーベキュー台をレストアし、炭火焼鳥に挑戦!

    2025.05.24

    自由木工で家具をつくるなら知っておきたい「割りやすい木の見分け方」

    2025.05.07

    素焼きなのに酒が漏れないぞ! 縄文風・黒陶ぐい呑みをつくってみた

    2025.04.17

    『べらぼう』時代にあった技術も紹介!簡単にできる服のリペア術4選

    2025.04.17